古墳時代後期に作られたとされる
ハニワの馬、勾玉。
その形をバッグチャームにしました。
ハニワの馬はポニーっぽいので『ポニワ』
首に馬鐸(ばたく)が付いていなかったのでビーズをあしらいました。実際は青銅製の小さな鈴が付いていたようです。
魚の勾玉は、古語「魚(いお)」と「ナ(縄文語で魚を指した可能性)」で『イオナ』
鱗にラメの糸を使っており、キラキラして綺麗です。
サイズ
W11.0cm
H11.0cm(チャーム含めるとH16.0cm)
古墳時代後期に作られたとされる
ハニワの馬、勾玉。
その形をバッグチャームにしました。
ハニワの馬はポニーっぽいので『ポニワ』
首に馬鐸(ばたく)が付いていなかったのでビーズをあしらいました。実際は青銅製の小さな鈴が付いていたようです。
魚の勾玉は、古語「魚(いお)」と「ナ(縄文語で魚を指した可能性)」で『イオナ』
鱗にラメの糸を使っており、キラキラして綺麗です。
サイズ
W11.0cm
H11.0cm(チャーム含めるとH16.0cm)