魚のデザインの名刺入れです。渓流に棲んでいるヤマメのデザインが、名刺交換の際の話題作りに一役買います。木を加工して作られた名刺入れは、使い込むほどに心地よく、独特の艶と木の色の変化が楽しめます。また高級感も漂います。釣り関係のお仕事、釣りを趣味にされている方、またアウトドアが好きな方のプレゼントにもぴったりのアイテムです。
最初に作った名刺入れは、息子が就職してそのお祝いに作りました。作品の表面のデザインはヤマメという渓流魚で作ったものでした。実は息子は釣りもしないし、魚が特に好きというわけではなかったのですが・・・でもとても喜んでくれました。もう10年以上経ちますが、今でもそれを使ってもらっています。その後、岩魚、アユ、ブラックバス、またウイスキー樽材を使った名刺入れを作りました。
名刺の使用方法は、中央にある小さな”止め具”の部分を、手前に引き下げます。そして手前のスリット部分から名刺を入れます。名刺入れ全体が蓋のように開く構造ではありません。枚数は厚さにもよりますが10枚〜15枚くらい入ります。そして名刺を入れその部分を戻します。その部分には強力磁石が取り付けてあり、戻すとカッチと音がして戻ります。この「カッチ」という音が、使っているうちに心地よい音に感じられると思います。強力磁石ですので、カバンの中で名刺が出てしまうようなことはありません。そしてこの止め具の材料も、名刺入れ本体と同じ”ナラ”という木を使っています。ナラ材は家具等にも使われる硬い木になります。
時々、お客様から留め具の部分の強度の問い合わせがありますが、息子にプレゼントした名刺入れも10年ぐらい使っていますし、私が普段毎日のように使っている名刺入れも5年以上使っていますが、特に問題はありません。
この作品の特徴は、使っている木がウイスキーの樽の廃材を使用している事です。名刺入れの裏面は樽の蓋を使っていて樽の刻印の部分を使用しています。表の魚を彫っている面も樽材を薄く削って使っています。表のデザインの”ヤマメ”の部分は彫刻刀を使って彫り下げています。そしてアクリル絵の具でペイントします。ボケ味を出すためにエアーブラシという、スプレー式の道具ででアクリル絵の具を吹き付ける方法をとっています。そして、その上から特殊なクリアー塗料を塗ります。この塗料は、車のコーティングに使われるようなもので、綺麗なツヤがでます。またカバンの中でも、このコーティングが剥がれるようなことはありません。また釣り上げた時の表面の水みずしさを表現するために使っています。
名刺入れでなく、カードケースとして使われるお客様もいらっしゃいます。その場合キャッシュカード:クレジットカードのような厚いプラスティックのカードですと、4枚くらい、ポイントカードのような薄いカードでしたら7〜8枚入ります。
大きさ 横幅 102mm 縦幅 65mm 厚さ 15mm
重さ 約40g
大きさはスタンダードのiphoneとよりやや小さいサイズです。
プレゼントとしてお使いいただけます。プレゼントを選んでいただいた時の送料ですが、宅急便コンパクトでは送れず、通常の宅急便になり送料が多少上がりますのでラッピング料金(200円)追加送料(300円)で600円になっています。
名刺入れに魚がデザインされている名刺入れは珍しいと思います。釣りの関係のお仕事をされている方、また釣り好きの方のプレゼントにも最適と思います。
また、もう一つのショップで、ウイスキー樽材を利用して、リバディ、銘仙、大島紬を組み合わせた名刺入れも作っていますので、是非そちらもご覧ください。
樽材クラフトギャラリー: https://minne.com/@sakana-yasan
これからも、色々な魚デザインの名刺入れを製作していきたいと思いますので、リクエストがあったらコメント下さい。よろしくお願いします。
魚のデザインの名刺入れです。渓流に棲んでいるヤマメのデザインが、名刺交換の際の話題作りに一役買います。木を加工して作られた名刺入れは、使い込むほどに心地よく、独特の艶と木の色の変化が楽しめます。また高級感も漂います。釣り関係のお仕事、釣りを趣味にされている方、またアウトドアが好きな方のプレゼントにもぴったりのアイテムです。
最初に作った名刺入れは、息子が就職してそのお祝いに作りました。作品の表面のデザインはヤマメという渓流魚で作ったものでした。実は息子は釣りもしないし、魚が特に好きというわけではなかったのですが・・・でもとても喜んでくれました。もう10年以上経ちますが、今でもそれを使ってもらっています。その後、岩魚、アユ、ブラックバス、またウイスキー樽材を使った名刺入れを作りました。
名刺の使用方法は、中央にある小さな”止め具”の部分を、手前に引き下げます。そして手前のスリット部分から名刺を入れます。名刺入れ全体が蓋のように開く構造ではありません。枚数は厚さにもよりますが10枚〜15枚くらい入ります。そして名刺を入れその部分を戻します。その部分には強力磁石が取り付けてあり、戻すとカッチと音がして戻ります。この「カッチ」という音が、使っているうちに心地よい音に感じられると思います。強力磁石ですので、カバンの中で名刺が出てしまうようなことはありません。そしてこの止め具の材料も、名刺入れ本体と同じ”ナラ”という木を使っています。ナラ材は家具等にも使われる硬い木になります。
時々、お客様から留め具の部分の強度の問い合わせがありますが、息子にプレゼントした名刺入れも10年ぐらい使っていますし、私が普段毎日のように使っている名刺入れも5年以上使っていますが、特に問題はありません。
この作品の特徴は、使っている木がウイスキーの樽の廃材を使用している事です。名刺入れの裏面は樽の蓋を使っていて樽の刻印の部分を使用しています。表の魚を彫っている面も樽材を薄く削って使っています。表のデザインの”ヤマメ”の部分は彫刻刀を使って彫り下げています。そしてアクリル絵の具でペイントします。ボケ味を出すためにエアーブラシという、スプレー式の道具ででアクリル絵の具を吹き付ける方法をとっています。そして、その上から特殊なクリアー塗料を塗ります。この塗料は、車のコーティングに使われるようなもので、綺麗なツヤがでます。またカバンの中でも、このコーティングが剥がれるようなことはありません。また釣り上げた時の表面の水みずしさを表現するために使っています。
名刺入れでなく、カードケースとして使われるお客様もいらっしゃいます。その場合キャッシュカード:クレジットカードのような厚いプラスティックのカードですと、4枚くらい、ポイントカードのような薄いカードでしたら7〜8枚入ります。
大きさ 横幅 102mm 縦幅 65mm 厚さ 15mm
重さ 約40g
大きさはスタンダードのiphoneとよりやや小さいサイズです。
プレゼントとしてお使いいただけます。プレゼントを選んでいただいた時の送料ですが、宅急便コンパクトでは送れず、通常の宅急便になり送料が多少上がりますのでラッピング料金(200円)追加送料(300円)で600円になっています。
名刺入れに魚がデザインされている名刺入れは珍しいと思います。釣りの関係のお仕事をされている方、また釣り好きの方のプレゼントにも最適と思います。
また、もう一つのショップで、ウイスキー樽材を利用して、リバディ、銘仙、大島紬を組み合わせた名刺入れも作っていますので、是非そちらもご覧ください。
樽材クラフトギャラリー: https://minne.com/@sakana-yasan
これからも、色々な魚デザインの名刺入れを製作していきたいと思いますので、リクエストがあったらコメント下さい。よろしくお願いします。