水性木版画をつくるときに出てしまうすりそんじを封筒に仕立てました。和紙の手触りが優しく、いろいろな木版の刷りが見られることも魅力です。すりそんじなので、同じ柄のものはなく、和紙の種類もバラバラです。 (一部手彩色のもの、洋紙のものも含まれています。)
*洋形2号はちょうどはがきが入るサイズです。
水性木版画をつくるときに出てしまうすりそんじを封筒に仕立てました。和紙の手触りが優しく、いろいろな木版の刷りが見られることも魅力です。すりそんじなので、同じ柄のものはなく、和紙の種類もバラバラです。 (一部手彩色のもの、洋紙のものも含まれています。)
*洋形2号はちょうどはがきが入るサイズです。