下張り古代和紙、二回目無地の和紙、仕上げに古代和紙大福帳計三回張りをしました
デザインとしてすっきり感を出すため紺とサックスのストライブを表面と側面で変えて貼りました。帯の縁に表装裂地のラインを入れアクセントをつけました。
かごの中は古文書貼りました。
持ち手はロービキループとストライブに合わせて本革ループのブルーを混ぜ6本編みで手作りしました。
底角は布と底面は底鋲で補強してあります。
ご注文製作承ります。但し同じ物は出来ませんがご希望をご連絡下さい。
サイズはH22.0/W36.0/D19.5
下張り古代和紙、二回目無地の和紙、仕上げに古代和紙大福帳計三回張りをしました
デザインとしてすっきり感を出すため紺とサックスのストライブを表面と側面で変えて貼りました。帯の縁に表装裂地のラインを入れアクセントをつけました。
かごの中は古文書貼りました。
持ち手はロービキループとストライブに合わせて本革ループのブルーを混ぜ6本編みで手作りしました。
底角は布と底面は底鋲で補強してあります。
ご注文製作承ります。但し同じ物は出来ませんがご希望をご連絡下さい。
サイズはH22.0/W36.0/D19.5