お習字、絵手紙などのお稽古用の大き目のカゴです。
下張り古代和紙、二回目無地の和紙、仕上げに古代和紙計三回張りをしました
デザインとして東海道五十三次の長襦袢地の富士山の図柄をきれいに切り取り貼り付けました。
かごの中は明治時代の謄本(下野国)カゴの中底面は宝暦の古文書貼りました。
持ち手は重量に耐えるよう本革の市販の持ち手を付けました。
カゴの上部も補強とデザインを兼ね同じ古布で包みました。
底角は布と底面は底鋲で補強してあります。
ご注文製作承ります。但し同じ物は出来ませんがご希望をご連絡下さい。
サイズはH25.5/W43.0/D24.0 重量 613g
お習字、絵手紙などのお稽古用の大き目のカゴです。
下張り古代和紙、二回目無地の和紙、仕上げに古代和紙計三回張りをしました
デザインとして東海道五十三次の長襦袢地の富士山の図柄をきれいに切り取り貼り付けました。
かごの中は明治時代の謄本(下野国)カゴの中底面は宝暦の古文書貼りました。
持ち手は重量に耐えるよう本革の市販の持ち手を付けました。
カゴの上部も補強とデザインを兼ね同じ古布で包みました。
底角は布と底面は底鋲で補強してあります。
ご注文製作承ります。但し同じ物は出来ませんがご希望をご連絡下さい。
サイズはH25.5/W43.0/D24.0 重量 613g