アーティスト
ちょうちょの森は、『子どもの創造と社会をつなぐ』をキーコンセプトに、6歳の息子と一緒に行っているアートプロジェクトです。
◯ちょうちょの森の想い
私は妻と2人の子どもと暮らす、ごく普通のサラリーマンです。ただ、子どもたちと暮らす中で、これまで見えなかったものに気がつくことが沢山あります。
その一つが、普段私たちが接する商品やサービスのほとんどが、大人の手によって作られているという事です。まさに「世界は誰かの仕事でできている」という、有名なキャッチフレーズの通りですが、同時に「世界は大人の仕事でできている」ともいえるかもしれません。
そんな当たり前の事実に、ふと気づき、そのうち一つの問いが生まれました。
『世界をつくる仕事に、もっと子どもたちが参加できれば、社会はより楽しく豊かになるんじゃないだろうか』
そんな思いを一つの形にしたのが、この『ちょうちょの森』です。
ドイツの芸術家ヨーゼフ・ボイスは「全ての人は芸術家である」と言い、「社会彫刻」という概念を提唱しました。つまり、全ての人が、この世界を形成しているアーティストであるという考え方です。
未来の世界が、今生きている全ての人の力で創られていくならば、子どもたちだってその一翼を担う立派なアーティストであり、大事な使命があるはず!
たしかに、大人にしかできないことはたくさんあります。知識や技術では劣っているかもしれません。複雑な設計図を描いたり、大きな機械を動かしたりすることもできません。
では、子どもたちの存在が世界に与えてくれるものは何でしょうか?
私は「大人たちに純粋な心を忘れさせないこと」ではないかと思います。
歳を重ね、仕事や生活でいろいろな経験を積むことで、やむを得ず失ってしまう子どもの頃の純粋な気持ち。でも彼らの「心のままに行動する」「今を全力で楽しむ」「人の評価を気にしない」「先入観をもたない」という自由で素直な心は、大人の私たちがより豊かに生きていくヒントを与えてくれているように思えてなりません。
そこで何かをきっかけにして、もっと広く大人と子どもの交歓を促したいと考え、大人が日常的に身につける服飾品に子どもの創造を加えることにしました。
ここに描かれている世界は、間違いなく子どもにしか見えない世界です。それは、かつて私たちが生き、いつのまにか忘れてしまっている世界かもしれません。
この作品を手にしてくださった方が、ちょっぴり「子どもだった頃の自分」を思い出し、今日という1日が少しでも自由で愉快な気持ちになっていただければとてもうれしいです。
そして更に、この服やカバンを身につけ外へ出てくださったなら、子どもの創造が街を歩き出すことになります。使って下さる方々の力をお借りして『子どもの創造と社会をつなぐ』事ができれば、これほど嬉しいことはありません。
そんな想いと希望をもって、ワクワクしながら日々、息子と新たな創造を進めております。
是非、一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです!
販売商品について
商品は全て手描きの一点ものです。
布用塗料を用いておりますが、洗濯するうちに若干の色落ちがあります。
ぜひその変化の風合いもお楽しみいただけたら有り難いです。
2015年 神奈川県生まれ
物心ついたときから絵筆を握り創造しい毎日を送る。Tシャツやカバンに自らの絵を描くことで、子どもの世界と大人の世界をつなぐ新世代アーティスト。即興性とパッション溢れる色彩表現で、自己の世界を作品に昇華していく。好きなアーティストは、岡本太郎、イブクライン、マークマンダース。
[全 21作品]
[全 2件]
この度は、ご購入いただきありがとうございました! 気持ちが明るくなると言っていただけて嬉しいです! 是非、色々な着こなしを楽しんで下さい!
到着が待ち遠しく、とても楽しみにしていました♪ 届いて早速、4歳の息子に着させると大喜び! 「色が好き!魚が泳いでる海の中みたい。grassもある(海の中の海藻のことかと)」とかなり気に入ったようです♡ 絶妙な色のバランスとラインの描写✨ これは描こうと思って描けるデザインではない。 デザイナーの自由な発想と世界観が詰まった素敵なTシャツ、ありがとうございます。
この度は、お買い上げ頂きありがとうございます! 息子様にも楽しんでいただけたようで、とても嬉しいです!魚や海藻に見えるなんて素晴らしい想像力ですね! 可愛いご縁をいただきありがとうございました。
カラフルTシャツ ユニセックス 手描き
デザインが可愛くて購入しました。 質感や着心地も良く、当たりでした! 着ているだけで気持ちも明るくなるような気がします。 また新しいアイテムが出たら、チェックします。