お客様からよくいただく質問にお答えします(^^)/
※minneの使い方ではなく、あくまで私のギャラリーでの「よくある質問」です
今回は、商品のお値段、値付けについてです。
私のギャラリーには、
多くの作品ジャンル、多くのシリーズがあります。
じっくり、ゆっくり見ていただくお客様は、見抜かれます。
◆1つ目のケース◆
シリーズごとに、だいたい同じお値段にしていたりします。均一価格のほうが、選びやすいと思ってそうしているのですが、
よーくよーく、見比べていただくと、
ガラスビーズを使っているものと、
プラスチックビーズを使っているものが同じ値段だったり…?
「ガラスビーズのほうが高いんじゃないの?
それなのに同じ値段って…。おかしくない?!」
正確に材料費など計算すれば、おかしいかもしれませんが、
たった一粒のビーズのお値段で、これは高いから買えないな…というようなご選択をされなくてもいいように、
金額に囚われず、より直感で好みの商品を選びやすいように、均一価格にしております。
(中には本当に自分が損をしているものもあります。)
また、ガラスビーズがいいか、プラスチックビーズがいいか、というのは、
お客様によって「ガラスビーズは重いし割れたらイヤ」など、価値観によって、変わるので、お客様自身で価値を感じる方をお選びいただきたいと思っています。
どれが好きか?、どれがお得か?、
じっくりお選びくださいませ(^^)/
◆2つ目のケース◆
同じようなスタイルの、大・中・小のあみぐるみ商品があります。
同じ編み図で糸と針のサイズを変えることで、仕上がりのサイズが変わります。
「中より大のお値段が高いのは分かるけど?
なんで小のお値段も、中より高いの?!
小さいんだから、材料も少ないんだし、安くないのおかしくない?」
中より大は、材料は増えるし、おおかがりな制作になるし、
在庫は場所を取るし、扱いが大変です。
お値段あがるのも、ご了承いただけるかと思います。
ではなぜ小が高いのか?!
小さい作品は、制作にそれはそれで手間がかかるんです。
すべての作業が細かくて、それはそれで大変なのです。
材料は確かに少なくなるのですが、
使用する糸も別の物に変わりますので、細い糸が安いとか、そういうことはないのです。
以上のような理由でご理解いただければと思います(^^)/
◆3つ目のケース◆
2020年末に、全商品を見直し価格改定を行いました。
全体的に、少しだけお値上げいたしました。
告知は、行き届いていなかったかもしれませんが、
ギャラリー内にもレターにもページを作りご案内はしていました。
「先月まで1000円で買えた物が、1200円になるのなんで?」
「先月300円で買おうか迷ってたけど今月500円になってて買えないです、値下げして!」
「先月までと同じ値段で買わせて欲しい」
「SALEで500円の商品の再販を頼んだら2000円って高すぎない?」
とか、お問い合わせもあるのですが、ちょっと困ります。
今回のお値上げの目的は、
単純に昨今からの材料費の高騰などもありますし、
長く作家活動を続けるための資金面での理由だったり、
作家としてのプライドを保つことだったり、
対価をしっかりいただくことで、
お客様の期待に応え、より素晴らしい作品制作をしたいためです。
ハンドメイドの世界は、安かったら売れるというわけでもなく、
ボランティアで活動しているわけではないので、
「このギャラリー、安くていいよね!」というショップにはなりたくないんです。
今後も多くのお客様と出会い、たくさんの作品を届けるために、必要があってお値上げしました。
私メイドの作品の価値を分かってくださる方に、
商品への愛や想いとともに、お届けしたいと思います。
今後とも当ギャラリーを、
どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
202102