ガラス作家
「透明なガラス」モノであってモノでない不思議な素材。
このワクワクする素材を、生活を楽しむ様々なアイテムとして、活かし使いたい!
そんなスピリットから、グラス、花器、オーナメント、色々なガラスたちが生まれてきました。
工房の炉の中で高温に溶けた水飴のようなガラス。
様々な失敗や発見から新しいカタチが生まれます。
伊藤 公恵
多摩美術大学プロダクトデザイン科中退、以後硝子工場に勤める。1988年独立し、透明工房にて制作を始める。
日本クラフト展 入選
朝日クラフト展 入選
毎年個展 企画展(書・染・漆・和紙などと共に)
「銀花」ガラスの器展 出展
「丸善」工房ガラス展 出展
松屋銀座、ゼフィール(さいたま市)、
楽布陶ギャラリー(千葉県)、ほか出展
日本クラフトデザイン協会会員
[全 19作品]
[全 3件]
nnn_nnn様 この度はご購入いただき、誠にありがとうございます。気に入っていただいて、大変嬉しく思います。今後も、春夏秋冬、四季に合わせた作品をお届けできたらなと思います。また機会がありましたら、どうぞよろしくお願い致します。
ギフトとしての注文でしたが、とても素敵なラッピングをしてくださいました。また、随所に細やかなお心遣いをして頂き、とても嬉しかったです。リピートの購入で、最初は自分用に注文し、大変良かったので今回プレゼントにしました。(写真も素敵ですが、実物はもっともっと素敵です。)この度はありがとうございました。またの機会がありましたら、どうぞ宜しくお願いいたします。
nnn_nnn様 作品のご購入ありがとうございました。また、作品やラッピングも喜んでいただけて嬉しく思います。 素敵な感想を励みに、これからも喜んでいただける作品をお届けします。 また機会がありましたら、どうぞよろしくお願い致します。
この度はご購入いただき、誠にありがとうございます。喜んでいただけたようで大変嬉しく思います。 今後は色のバリエーションや、季節の作品を増やしていけたらと思います。また機会がありましたらよろしくお願いいたします。
ご予約済み ぐい吞み ふにゃ <ピンク>
とても春らしい可愛らしい色合いの作品でした。ご丁寧に、可愛く梱包してくださり感謝しております。この度は色々とお手数をおかけしたにも関わらず、快くご対応頂きありがとうございました。またお世話になることがありましたら、その時はどうぞ宜しくお願いいたします。