当ショップでは受注生産でビーズリング販売を行っておりますが、
「自分の指のサイズっていくつだろう?」
「サイズが分からないから注文できない」
なんて思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
なんとなくこれぐらいのサイズかな~と思って指輪をはめてみると
きつかったり、ブカブカだったり。
自分の指に合うサイズじゃないとせっかくのオシャレも楽しめませんよね。
そこで今回は自分で出来る指のサイズの測り方をご紹介します。
※今回の内容は以下のサイトを参考にさせて頂きました。
測り方についてより詳しく記載されているので、こちらもぜひご覧ください。
https://www.itam.shop/blog/ring-measure/
【測る場所】
関節の場所が指の中で一番太くなるところ。
親指は第一関節、その他の指は第二関節で測りましょう。
(実際、指輪をはめるのは指の付け根の部分ですが
太くなっている関節のところで測らないと指輪が関節で止まっちゃうなんてことも…)
【測り方】
以下の3つの方法があります。
①細い紙を使う
②糸を使う
③メジャーを使う
①と②は指の関節に巻き付け重なった部分にペンで印をつけて
その印をつけた部分の間の長さを測る。
③はメジャーで指の関節に巻き付けて長さを測るだけ。
この測った長さがリングのサイズ(円周)になります。
【注意点】
①日付や時間などのタイミングを変えて何度も測ってみる
指の太さは、季節や時間帯・むくみ等によってサイズが変動します。
前日の食べた物によってもむくんだりするので、何度も測ってみましょう。
②使う道具によって数値に誤差が生じる
測る時に使う紙や糸の厚さや硬さによって誤差が生じたり
捻じれていると正確な円周が測れない場合があります。
一人で測ることが難しい場合は、誰かに手伝ってもらうのもアリ。
せっかく作品をご購入頂いたのにサイズが合わないというのは、
お客様にとっても制作する私にとっても悲しい話です。
当ショップではご注文の際にご希望のサイズをお伝え頂ければ
そのサイズでビーズリングを制作いたします。
サイズを測って円周〇〇センチとお伝え頂ければOKです。
もちろん〇〇号とお伝え頂いでも問題ありません。
「指のサイズ 測り方」等で検索すると紹介しているサイトが沢山ありますので
気分良くオシャレを楽しんで頂くためにも、ぜひ一度測ってみてくださいね。