南の島のママニッター
沖縄で編み物をしています。
ギャラリーをご覧いただき、有難うございます。
このショップでは ”かわいさ” と ”使いやすさ” の共存を目指して、作品を作っています。
2児の母でもあり、隙間時間で編めるエコたわしを作ることから始めてみました。
今後は日常使いできるアイテムも作成していきたいと考えているので、良かったら遊びに来てもらえると嬉しいです。
★いらはについて★
幼い頃、母が編んでくれたニットを着るのが大好きで、自慢でした。母が編み物する姿をきっかけに、私も高校生で編み物を始めました。
それからというもの、編み物はいつも私のそばにいました。特に、長かった不妊治療を乗り越えられたのは、編み物に没頭し、辛い思いを忘れることができたからだと思います。編み物教室にも通い、棒針の力もつけました。いつか、編み物講師の資格にも挑戦したいと考えています。
編み物の好きなところは、針と糸さえあれば、どこでも編めることです。ミンネを始めてからは、外出時はなるべく針と糸を持ち歩き、いつでも編めるように隙間時間を見計らっています。
現在、本業と育児に追われ、作成時間を多く取ることはできないので、小さな作品から編んでいます。今後は、少しずつでもたわし以外も編んでいきたいと考えています。
2023年3月からミンネを始めたばかりで、まだまだ未熟者です。至らない点が多々あると思いますが、どうぞ誠意を込めて販売させていただきます。どうぞ宜しくお願いします。
★エコたわしについて★
たかがたわし、されどたわし
たわしは日常的に使うもの。いくら可愛く作っても、たわしとして機能しなければ、意味がありません。そこで、原料となるアクリル毛糸はこだわっています。エコタワしを編むのに定評のあるハマナカ株式会社の毛糸、エコタワシ用に開発された横田株式会社の毛糸、この2つしか使用していません。この2社以外の毛糸でも何種類か試し、比較したところ、汚れの落ちやすさ、耐久性に違いがあると感じました。たかがたわし、されどたわし、たわしとしての十分な機能を果たせるよう、今後も良い糸が見つかれば、試して比較し、お客様にストレスなく使っていただけるよう、改良していきたいと思います。
沖縄で編み物している、2児の母です。
母が編み物をしてるのがきっかけで高校生で編み物を始めました。趣味でずっと続けていましたが、結婚、出産、退職など環境の変化があり、夫に勧められて、ハンドメイドの作成と販売をミンネで開始しました。
現在、子育ての合間に編める小さな作品から作っています。
どうぞ、宜しくお願いします。
[全 16作品]
感想・コメントはまだありません