アプリで開く
紹介文はまだ設定されていません
数百年・数千年昔に自生していた樹木が火山噴火などで、地中または海中・湖中に埋没され、それを掘り出した物を「神代杉」と言っています。神代杉は、長い歳月土中で培われた深みのある色合いをもち、枯淡で雅趣に富むことから、古来より貴重材料として尊ばれ、多くは数寄屋茶室材等に使われています。杉の他に、欅・桧・たもがあります。弊社で使用している神代杉は秋田県・山形県にまたがる鳥海山の麓、秋田県の由利郡仁賀保町で出土したものです。
[全 1作品]
感想・コメントはまだありません