鎌代窯
穴窯で焼成した陶器を廉価で販売することにより、この陶器のすばらしさを広く皆様に知っていただくことを目的としています。
陶器の焼成方法には、ガス焼成、電気焼成等ありますが、この穴窯焼成は、赤松を60時間以上燃やし続け焼成したものです。これは陶器制作の原点ではないでしょうか。
赤松の灰が熔け、作品の表面に付着し、緑色のビードロへと変化します。また、炎の流れが緋色を発色します。
また、その焼成から次の特徴が挙げられます。
○ 御櫃や御飯茶碗では、水蒸気が高台から逃げるため、御飯がべとつきません。
○ ビアグラスでは、泡がきめ細かになるとともに、味がまろやかになります。(使用前三〇分程度冷凍庫へ入れていただくと、より一層ビールがおいしくいただけます。)
○ ワイングラスでは、適度に渋みがなくなり味がまろやかになります。
○ 焼酎サーバーに一週間程度醸かせた焼酎は、味がまろやかになります。
○ 花器に活けた花は、寿命が長くなります。
その他たくさんの特徴がありますので、皆様でいろいろな利用方法をお試しください。
穴窯で焼成した陶器を廉価で販売することにより、この陶器のすばらしさを広く皆様に知っていただくことを目的としています。
陶器の焼成方法には、ガス焼成、電気焼成等ありますが、この穴窯焼成は、赤松を60時間以上燃やし続け焼成したものです。これは陶器制作の原点ではないでしょうか。
赤松の灰が熔け、作品の表面に付着し、緑色のビードロへと変化します。また、炎の流れが緋色を発色します。また、その焼成からいろいろな特徴が現れますので、皆様でいろいろな利用方法をお試しください。
[全 30作品]
[全 4件]
気に入っていただきありがとうございました。 今後とも御贔屓によろしくお願いします。
お買い上げありがとうございました。 気に入っていただき安心しました。 末永くご愛用ください。
今日無事受け取りました。 スープカップには少し小さめですが、姿が素敵なので、取皿などとして使わせて頂きたいと思っています。 ありがとうございました。 おちょこまで、つけて頂き、嬉しいです。大切に使わせて頂きます。 また、機会がございましたら、よろしくお願いします。
お気に入っていただき、幸いです。 我が家でも鍋の取り皿に使っています。 ありがとうございました。
穴窯で焼成した角皿
イメージ通りの作品でした。やっと出逢うことができました。梱包も丁寧でした。