【さいたま市保育園•お泊まり保育にて】

【さいたま市保育園•お泊まり保育にて】

【年長さんお泊まり保育にて、ワークショップ担当させて頂きました】 子ども達の、楽しい夏の思い出のひとつになれたら…そんな想いでいましたが、こちらが素晴らしい思い出を貰いました。 席について、話を聞いてくれる真っ直ぐな瞳。思い思いの生地を選び、夢中になって手をすすめる様子は、本当に尊い姿に感じました。 完成後は、《浴衣体験》も盛り込みました。子ども達に”何かもうひとつ楽しませてあげたい”と、前々日の打ち合わせ時に閃いた案だったので、準備を間に合わせるのが少し大変にはなりましたが、無事に整えられ良かったです。 「これは大人の人が、着物を着ると時に肩に掛けたショールって言うんだよ」 「昔の、みんなと同じ位の年の男の子の浴衣だけど、すごく小さいよね。その位の身体の大きさだったみたいだよ」 「まだ使えるのに、誰も使わないで捨られちゃうのはもったいないよね」 そんな言葉を掛けながら、ひとりずつ、浴衣を着付けてあげました。 子ども達は、 「へー。そうなんだ〜」 「この浴衣可愛い!好き♪」 「うん!もったいない! 捨てたら、もったいないロボットがくるよ!!」 など、伝えてくれました。 進行など、無事に進められるだろうかと心配でしたが、園長先生•保育士の先生方大人の皆さんとのチームワーク、開催側メンバーの団結力で、大盛況のうちに終われました。ありがとうございました*・゜゚・*:.。..。.:*・

レターの感想をリアクションで伝えよう!

主にビンテージ着物生地で作品を作っています。埼玉県公安委員会第431370060876古物商許可

着物リメイク屋☆kome-3
作品を見る