ソーイング作家
Lemmikki
フィンランドの言葉で、「忘れな草」を意味します。
初夏に咲く、いくつもの青い花をつける可憐な花。道端で咲いていても、誰も気づかず通り過ぎてしまうくらい、小さな存在かもしれません。
この言葉は、同時に「お気に入りのもの」という意味もあるようです。もしかしたら、この花の青の美しさに目を留めて、立ち止まることもあるかもしれません。
そんな可憐な言葉をアトリエの名前に選びました。
私は、小さい頃から、パッチワーク作家の母のそばで、布切れが作品になっていく過程を見て育ちました。さまざまな色合い、素材、触り心地。それらが混ざり合って一つの立体物になっていく様は魔法のようでした。暖かく、素朴で、懐かしい、たくさんの母の作品に囲まれた家で育ってきました。
一方の私は、絵を描くことが好きで、今も人知れず細々と絵を描いています。
やがて私の元にも二人の子供が生まれ、私自身が母にそうしてもらったように、今度は私が手作りのものを子供たちに作ってあげたいと思うようになりました。
それまで縫い物は母任せで、ほとんど触ったことのなかったミシンを迎え、縫い方を何度も確認しながら初めて縫った服の着心地の悪かったことは、今ではいい思い出です。
三年間で子供のために縫った服は10点以上、自分の服も縫い、入学式のためのフォーマルジャケットとワンピースも縫いました。
それから数年が経ち、2022年秋のイベントに出店のご縁があったことをきっかけに、自分で作ったものを世の中に披露することを現実に考えるようになり、お店を始めるに至りました。
世の中に布作品の仕立ては様々あり、毎回が試行錯誤、勉強の連続です。しかし、絵を描いている時のように、色を合わせ、布を選び取るのがとても楽しい。既製品にはない、私の好きな世界が広がっていきます。
色合わせ、素材のマチエール、きっと私と共感してくださる方がいると思い、作品づくりをしています。
・・・ Lemmikkiでは製作上次のようなことを心がけています ・・・
◎コットン、リネンなど天然素材を使用する
◎身につけるのが楽しくなるような彩りのある色合わせ
◎忙しい毎日のために、なるべくアイロンの要らない素材選び
◎お洗濯はネットに入れることで洗濯機で洗濯できる
◎お子さまの肌にあたる部分は肌あたりを優しくする
これまでのマルシェ出店
2022年11月mallmall(Bell Wood sound tree vol.3)、2023年7月正定寺(Osanpoまるしぇ1)、11月道の駅都城NiQLL(ミッケニクルvol.2)、2024年5月mallmall(Bell Wood sound tree vol.4)、正定寺(Osanpoまるしぇ2)、6月道の駅都城NiQLL(ミッケニクルvol.5)
今後の出店予定
2024年9月道の駅都城NiQLL(ミッケニクルvol.6)
宮崎県在住。修士(工学)および学士(造形)。
絵画制作、ピアノ演奏、編み物が好き。
2022年より宮崎県にて行われる地域のマルシェに出店して活動しています。
さわやかでかわいい彩りをコンセプトに、身につけるのが楽しくなる作品作りをしています。
[全 52作品]
[全 2件]
メッセージをありがとうございます。無事に商品がお手元に届きまして安心しております。そして、気に入っていただけてとても嬉しいです。これからも色々な商品を制作していきますので、また見ていただけると嬉しいです☺️
かわいいお人形かわやって来ました❤️くるくる髪の毛で赤いチェックのワンピース わたしのコレクションが一つふえてとてもうれしいです❤️ありがとうございました😀
カントリーな雰囲気のお人形を気に入っていただき大変嬉しく思います。普段当店は服やバッグなどの製作がメインですが、その際のあまり布を利用して時々お人形を製作することがあります。またそのときはご覧になっていただければ幸いです。この度はご利用誠にありがとうございまさした。
三角フラッグのガーランド クリスマスサーカス / クリスマス柄 誕生日 パーティー 子供部屋 飾りつけ デコレーション ディスプレイ
無事到着しました。 素敵な包装ありがとうございます。 大好きです。 またご縁がありますように。