私は元々、絵を描くのは、上手な方ではなく、
小学校でやる写生会は、本当に苦手で、特に絵の具と筆を使うのが嫌で。
建物を見て、紙に描く。
船を見て、紙に描く。
お母さんの絵、お父さんの絵。
バランス以前に、やる気すら無く
先生に「居残りして今日中に仕上げないとだめだよ!」
って毎年そうやって、嫌々仕上げていました。
描くのが嫌。絵の具も嫌。
でも、色鉛筆は好き。塗り絵が大好きでした。
当時流行った、おジャ魔女どれみ♪の塗り絵は全ページきっちり仕上げるほど
塗り絵だけは、大大大好きでした。
キャラクター通りのチームカラーに塗ったり。
ピンクカラーの主人公を、青カラーで塗ったり。
緑を塗って、その上から黄緑を塗った、重ね色をしたり。
塗り絵だけは、色鉛筆だけは、大好きでした。
その塗り絵ピークは、小学生で終わりました。(笑)
高校生の時、色彩コーディネーターの資格を取り、
どんどん、色を選ぶことが大好きになりました。
高校卒業してから、急になにを思ったのか
自分の経験や思い出、
好きな歌、
を絵で表現することになりました。
そこから、
ニュースを見て感じたこと、
夢の中で見た絵
を描くようになりました。
見たものは描けないけれど、
じぶんの頭の中に出た、絵のイメージを紙に描き出します。
色は、下書き中に、
どんな色にしようかな~って、考えながら選びます。
「色鉛筆だけじゃ、パッとしないな~
きらきらが好きだから~、なんかないかな~
きらきらなもの~、きらきら~」
で、化粧台にあった、マニキュアとアイシャドウを見て
「あ!これだ!とりあえずこれ使おう~」で
いまの描き方になりました。
全ての絵に、マニキュアを使うわけでなく、
その絵のテーマを考えて、塗ってます。
イラスト用の化粧品は、
マニキュアは、40本くらい。
アイシャドウは、10種類くらい。
口紅は10色くらい。
絵を描く作業机に、
化粧品や専用の筆、アイシャドウチップや綿棒など
化粧品コーナーがあります。
ちなみに、絵の具は今も、苦手です。(笑)
このレターがいいなと思ったら、フォローをよろしくお願いいたします♪