<<ウェザリングウェアって何?>>

<<ウェザリングウェアって何?>>

★ウェザリングとは? ウェザリング=汚し、経年劣化(変化)のことです。 ウェザリングウェアは「汚しを表現した衣服」のこと。 きき屋では洗濯強度の高い染料を使うことで、長期間汚い見た目を清潔に保つことができる服を販売しております。 ★世界観 終末(ゾンビの発生、世界規模の災害など)や、世紀末(核戦争、世界大戦など)、魔物が溢れる剣や魔法のファンタジー世界といった架空の世界観が基となっています。 そのような世界では、物資や綺麗な水は希少で食物より優先順位の低い衣服は汚いまま使い込まれているだろう・・ そんな世界観の衣服を現代(現実世界)に染料で表現したのがきき屋の染めです。 ★よりリアルな「着古した感」 洗濯強度を保ちつつ、使い込んだ道具のような雰囲気を新品の状態から楽しむことが可能です。 普段着はもちろん、コスプレなどにもよりリアルな雰囲気を加えることができます。 ★様々なアクティブシーンで きき屋のウェザリングウェアはアウトドア全般で活用できます。 自動車、自転車、釣り、登山、海、様々なシーンで他とちょっと違う雰囲気を加えることができます。 ★そろそろ迷彩服以外の選択肢を サバゲーといえば迷彩服、そんな先入観から少し離れて、でも突飛ではないちょっと変わった雰囲気で差別化するのはいかがでしょう。 きき屋のウェザリングウェアなら色や模様のチョイスで迷彩効果も期待できるので、目立ちすぎてマトになる事もなく、周りの目を気にする事もありません。 ★普段着として ちょっと大きめのサイズでゆったり普段着、寝巻きがわりにも。 安全で洗濯耐性が高い染料を使用しているため直接肌に触れる着方でも気兼ねなくお使いいただけます。 ★今まで受けた質問のQ&A Q:泥とかつけてるの? A:染料を使って染めています。洗濯強度が高いので洗っても落ちません。 Q:脱色でしょ? A:パーカーの一部を除き脱色はしていません。 ほとんどの製品で「真っ白」から染めています。 (一部色付き、生成りから染めているものがあります) きき屋の製品は基本的に全て「染色」でウェザリングを表現しています。 Q:水につけただけで色が出てきたりしないの? A:洗濯強度の高い染料を使用しているので洗濯しても落ちません (一部メーカーが染めたバッグ生地には洗濯できないものがございます)

レターの感想をリアクションで伝えよう!

手染めウェザリング「きき屋」/LarpLus wear

LarpLus wear/手染めウェザリングきき屋
作品を見る