くるみの割り方

くるみの割り方

私は日課として毎日30個、ひと月で約1000個のくるみを割っていますが、 その開け方を紹介します。 鬼くるみ・姫くるみは基本、刃の付いたくるみ割り器でないと割れません。(画像①) (画像の②は①に付属していたほじくるみん。だいたいセットで¥2000~¥3000くらい) くるみ割り人形的な割り器は、割れやすい信州くるみやカリフォルニアくるみ用です。 ただし、あまり知られていませんが、 くるみをいきなりくるみ割り器で割ろうとしても、 なかなかうまく割れません。(鬼くるみ・姫くるみの場合) 割れたとしても、殻や実が飛び散ってしまいます。 以下のように一度、炒ったほうがキレイに割れますし、 温められたおかげで実もひと固まりになり、取り出しやすくなります。 さらに殻もパカッとキレイに割れますので、 割った後の殻も何かに再利用できますよ。 ※用意するもの ・フライパン (ただしくるみを炒るとコーティングが剝がれやすいので、  いまお使いのお気に入りのものはオススメしません。  100円ショップで安物のコーティングなしのフライパンや  スキレットを購入されることをオススメします。  私はダイソーのスキレットM(¥330)を使っています) ・パテべら(画像の③) (私が使っているのはコメリで購入した¥200~300のもの。  バターナイフ、清潔なマイナスドライバーで代用可。) ・千枚通し(画僧の④) (私が使っている物はダイソーで100円で購入したもの。) ・軍手(あれば冷ます手間が不要) ・包丁・木づち・まな板(うまくいかない場合) ・ガスコンロかホットプレート(電気コンロ) ①食べる前日の夜に、翌日食べるだけ水に浸けておきます。 (私も最初はわざわざ水に浸けるの?っていう感じだったんですが、  30分より1時間、1時間より3時間、3時間より6時間浸けたほうが  開けやすくなることは確かです。)逆に1日以上浸けておきますと、  開けたときに中身も湿っている場合が多く、12時間前がベストです。 ②ガスコンロで弱火で炒ります。(ホットプレートなら強火)  私は殻が焦げないように電気火鉢や電気コンロを使っていますが、  ほとんどの方は持っていないでしょう。  ちなみに電気だと20分~30分かかりますが、  ガスだと数分でパチンパチンと音がして、くるみの殻の合わせ目が開いてきます。  2~3割開いた時点で火をさらに弱め、8~9割開くまでゆすります。 ③ほとんど開いたら、持てるくらいまで少し冷まして、(もしくは軍手を使用して)  くるみの殻の合わせ目にパテべらか、バターナイフ、マイナスドライバーを差し込んで、  ちょこっとねじります。(私はパテベラでひねって開けるのが好きです) これで、うまくいかなければ、 まな板の上で殻の合わせ目に包丁の刃を入れて 木づちでトントンやってください。 私は、どうしても開かないときは、くるみ割り器を使いますが、 基本はパテベラで開けて、千枚通しでほじくって食べます。 なかなかコツがつかめない場合は、 youtubeに開け方の動画が多数upされているので参考にしてくださいね。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

カチカ沢(鰍沢)は秋田県由利本荘市にあるポツンと一軒家です。

カチカ沢くるみ
作品を見る