最近めっきり出品が減って、皆様にはご迷惑をお掛けし申し訳ございません(>_<)
作品を作らずに何をしていたかというと、じつは作業部屋の改造をしておりました(^^;
作品制作は、六畳一間の私の部屋の一角で作業をしています。
六畳の中にベッドもあるので、実質四畳半くらいでしょうか?その狭いスペースにハンドメイドの材料がどんどん増えて、もう収集がつかなくなり、それはもうぐちゃぐちゃになってしまっていました(^^;
材料の置き場がなくなるとテキトーな棚をどんどん増やして、テキトーな袋もどんどん床に増えて、もうどこに何があるか管理ができなくなって、「あれはどこに置いたっけ?」の連続で作業ははかどらないし、とにかくぐちゃぐちゃの中での作業がストレスで、やる気も落ちてしまい、挙句部屋に入るのもウンザリするくらいで、これは何とかしないとと思い改造することにしました。
長くなりましたが、というわけで材料全部を収納できる「箱」を作りました!
カラーボックス10個をつなげて、ひとつの「ボックス」にし、三面鏡のように見開きにできます。
作業中は開いて、オフ時は扉を閉めてスッキリ!
カラーボックス10個の組み立てはなかなかの苦行でしたが、一目で材料の配置や在庫状況が把握できるようになりました。
以前は四畳半の空間全部が物で埋まっていましたが、新しい収納方法で一畳分のスペースにまとめることができ、空間が広くなり快適です(^O^)
そして、当然ながら作業がしやすくなりました ( ;∀;)
ビフォーは「この部屋だけ大地震がきたの?」という部屋で写真などとても載せられるものではなく、当たり前のことができない作業部屋でしたが、これからは「ソーイングルーム」と呼べる空間になりました(〃∇〃)
作品としてたくさん物は作っていますが、久々に「自分の物」を作って本当に楽しかったです(^O^)
ただ一つ、扉に貼った布をどうしてピンクにしてしまったのかが、少し悔やまれます。
ピンクは可愛いですが、私自身はあまりピンクの物は持っておらず、我が家の家具、私の洋服にピンクのものはひとつもありません(^^;
作品の傾向上、布を無意識にピンクを選んでしまうクセになっているようで、自分で使うものなのになぜピンクにした?と自問自答でした(^^;
まあでも使い勝手はいいので、これで良しとします(^-^)
以上、ソーイングルームの完成が嬉しくてお披露目の話でした(^^;
心機一転制作活動がんばりますので、変わらぬご愛顧を賜りますようお願い申し上げます(^-^)