*作品のお取り扱いについて*

*作品のお取り扱いについて*

少し長くなりますが… お手入れの仕方や取り扱い方を知っていただけるとより長く、そして綺麗にアクセサリーをお使い頂けるかと思いますので是非参考にしてください*。 【レース編み作品について】 お花のパーツはひとつひとつ1から編み図を考えて編んでいき、染料で手染めをしています*。 また、型崩れ防止のためスプレー樹脂コーティング加工をしています*。 【水分・ホコリ・油分・摩擦にはご注意を!!】 ▶︎*ReveLapin*では、編んで作ったお花のモチーフには全て軽くスプレー樹脂コーティング加工をしており、型崩れ防止していますが、水に濡れると色落ちや色移りの可能性があります… 少量の水分がかかってもよく乾かして頂ければ問題ないのですが、強度の低下・変色の可能性が強まります。 また、金属やコットンパールなどと組み合わせて作成しているものはなるべく濡れないようにお気をつけください。 ▶︎保管の際は形を整えて、ホコリがかぶらないようにふたのある入れ物での保管をお勧めします。 もしも気を付けていてもホコリが付いてしまったら、マスキングテープ等粘着性が弱めの物で軽く取ってあげると綺麗になります。 水洗いは基本難しく、完全に汚れを落とすことはできませんが、もしファンデーション等が付いてしまったときには中性洗剤を含ませた濡れた布で軽くトントンとふき取ってあげてください。 ▶︎油分がとっぷりと付くと糸が変色して濃くなってしまいます… 特に白いお花は要注意です!! ヘアオイルなどを置いている洗面所にアクセサリーを置いていると、こぼれたオイルなどがモチーフ部分についてしまうことがあります。 変色の原因となりますので油分が直接つかないように保管場所にお気をつけください。 ▶︎ つけ外しの際はなるべくお花の部分には触れず、金具の部分を持って行なってください。 つけ外し時の摩擦や故意に引っ張ることで型崩れや破損の原因となります。引っ掛けや擦れにもご注意ください。 また、形が歪になってしまった場合はピンセットを使って直して頂くことをお勧めしていますが、手元にない場合は柔らかい布(私はメガネ拭きを使用しています)を指に巻いて直して頂ければと思います。 【金属メッキについて】 イヤリング金具や、指輪のリング部分などの金属メッキ… メッキは、アクセサリー金具の土台の真鍮を、きれいに見えるようコーティングしてあるものです。 〔水分・油分・衝撃による傷〕に注意していただくと長く綺麗に保てるかと思います。 まず、手を洗うときは指輪は外してください。 使用後にはメガネ拭きなどの柔らかい布でサッと油分を拭いて頂けくだけで長く綺麗に保てます。 ※強く磨いたりぶつけたりするとコーティングがはがれてしまうそうなので、『軽く』がポイントです。 また、アルコール消毒はとても大切なのですが、アルコールの消毒液も直接かからないほうが良いようです。 指輪をしているときは、反対の手でアルコールを受けて、指輪以外の手に伸ばすのが良いかも知れません。 長々と書いてしまいましたが、基本一般的にみなさんがアクセサリーを着けるとき、保管するときに気を付けられている事をして頂けたら大丈夫です! 使用しているうちに、いずれ汚れたり壊れたり無くしてしまったり…ということは残念ですがしょうがないことでもあります𓂂𓏸 *ReveLapin*では、なるべく同じデザインのものを少しでも、できるだけいつまでも… また、買い替えのタイミングがきたら、また同じものをリピート頂けるくらいのお気に入りとなれるよう… 作ってお届けしていきたいと思っています♡*。 最後までご拝読ありがとうございました✨️

レターの感想をリアクションで伝えよう!

編んで染めるお花のアクセサリー❁.*

*ReveLapin*
作品を見る