花簪作家
【ブランドコンセプト】
この度は[花簪作家-花苑堂(kanondō)-]のプロフィールをご覧いただき、誠にありがとうございます。
[花簪作家-花苑堂(kanondō)-]では、以下のような特徴を持った作品を製作・販売しております。
①艶やかな色彩と艶感による圧倒的な存在感、②日本の四季を織り込み花言葉を込めた思い出に残る一点
当店の作品は全ての作品に花言葉や意味が込められています。
お客様の特別な日を彩るために敢えて、とても艶やかで光沢感のある仕上がりにしています。
また、日本の四季に合わせて作品を展開し、美しい日本庭園のような雰囲気を作品から感じられることで
作品を身につけた日の思い出がフラッシュバックしてくるような記憶に残る一点となることを目指しています。
小話ではありますが、私がハンドメイド作家になったきっかけをお話ししたいと思います。
私は2年ほど前まで、数年間フランス・パリに滞在し、ファッション業界でメイクアップアーティストのアシスタントをしておりました。
お恥ずかしながら日本から旅立った時の私は、『アンチ・日本(笑)』の精神で海外への強い憧れと期待を胸に、高校を卒業してからすぐにフランスパリに留学をしました。今思えば、私はまだ若く、一種の反抗期や中二病のような状態だったのでしょう。
でも現実はそう甘くはありませんでした。何を言っているのかわからないフランス語に、右も左もわからなく家族も友達もいない環境の中、強い孤独感を感じていました。しかし皮肉なことにそんな私を助けてくれたのは、嫌いだった祖国『日本』の存在でした。
私は私が『日本人』であるために、語学学校でも日本人という肩書きを盾に文化交流会で友達が沢山でき、日本人の信用度を盾に保証人無しでパリの一等地の素敵なアパルトマンを借りることができ、日本人の知り合いを通じてパリコレのバックステージでの仕事も得ることができました。
その頃のパリは『空前の日本ブーム』の真っ最中。それに便乗して居場所を得ることができ、日本を出てから初めて自分が日本人であることに誇りを持てるようになったのです。
そんな私がパリで生活する上で身に染みて感じた事が、パリジャン・パリジェンヌ達の日本文化への興味関心の深さと、日本人の自国文化への興味の薄さでした。
もっと気軽に、外国の方々に和装を親しんでもらいたい。そしてなにより日本人が日本人として日本文化をより身近に感じ、楽しんでほしい。
いつしか私は『美しい日本文化を世界に広めたい』『日本と世界の文化交流のきっかけになりたい』と淡い夢を持つようになりましたが、
日々忙しいファッション業界で仕事をこなす中、なかなか実行に移せずにいました。
そんな中、ハンドメイド作家を目指すきっかけの一つ目のインスピレーションとなったのは、週に一回は必ず行っていた大好きなパリの蚤の市でした。
パリの蚤の市では日本の骨董品や着物などが大人気なのを皆さんご存じでしょうか?
どこの蚤の市に行っても必ず日本のコーナーがあり、とても賑っていました。それを見てある時ふと思いついたのです。
『せっかくファッション業界で働いているのだからファッションで文化交流したい、、着物だ!!!!!』と。(笑)
でも当時の私は着付けもまともにできない、着物の知識もない、自分の着物すら持っていないど素人、到底着物で文化交流なんかできやしなかったのです。
そこで、2つ目のインスピレーションとなったのはフラワーマルシェでした。
私は蚤の市と同じくらいの頻度でフラワーマルシェに通っていたのですが、行きつけの花屋の店主に花言葉を教えてもらい、そこでさまざまお花を買っては自由気ままに花瓶にフラワーアレンジメントをしていました。
ある時、自身のメイクのポートフォリオ作りのための撮影に、フラワーマルシェで購入したお花を使ってモデルの髪の毛にフラワーヘアアレンジメントをしたことがありました。
その時にモデルをしてくださった方から、次のように言われました
『いつか私の結婚式の時もよろしくね(フラワーヘアアレンジメントしてね)!でもこんな素敵にヘアアレンジをしてもらったのに、枯れちゃうなんてなんか悲しいな。』と。この時にまた閃いたのです。
『そうだ!!着付けはできないなら、私は私の専門に近い分野で関わればいい、着物を楽しみたくなるような枯れない花簪を作ろう!!』
このような経緯で、枯れない花簪を作り始めました。
色々な方法を試す中、本物のお花のようなリアルさと透明感からくる儚さが私の表現したい作品の世界観とマッチしたため、ディップフラワーアートを始めました。
そしてフランスから帰国した後、本格的にディップフラワーアート作家としてスタートすることを決意しました。
〜私のShop名の【-花苑堂(kanondō)-】ついて〜
日本にはよく美しい四季があると言いますが、
四季を彩るのに欠かせない要素として、美しい花々があります。
そんな美しい花々が一年を通して枯れずに咲き誇る苑(庭園)を作りたいという意味を込めて花苑堂にしました。
自己紹介が長くなってしまいましたが、私の作る作品が、
「着物を着ないこの時代に、和装を身に纏うときめきを皆様に享受する、そして海外の方々と日本の文化を繋ぐ架け橋となる」
そんなきっかけとなる事ができれば本望でございます。
そしてお客様には、日本人として、日本の伝統文化への愛を深め、次の世代へと紡いで頂ければ幸いでございます。
【使用に関する注意事項】
※全商品ハンドメイドのため、些細な傷や気泡、指紋などがあります。ご理解とご了承をお願い致します。
特に気泡に関しては手作りならではの味わいでもあるため、そこもまた魅力の一つと考えていただけると幸いです。
※取り扱いの際は丁寧に優しく扱ってください。
※金属の変色、錆が起きないように表面に加工が施されておりますが、万が一加工が剥がれて変色してしまった場合は自己責任でお願い致します。
※商品は水・汗に弱いため、万が一濡れてしまった場合は優しく丁寧に柔らかい布で拭き取り、湿気の少ないところで保管してください。
※商品はコロナウイルス感染症対策に則って、アルコール除菌を徹底しゴム手袋を装着して製作しております。
※通常、返品・返金・交換等対応は行っておりません、万が一不具合があった際は商品に同封しておりますメール宛先に写真と共にご連絡ください。必要に応じて新品をお送りします。
※当店では一つ一つ丁寧に手作りで作成しておりますので、形や色味にバラつきがある場合がございます。予めご了承ください。
※当店では顧客様満足度向上のため、購入してくださったお客様方の顧客情報を厳重かつ厳密に管理運営しております。
※当店はInstagramやTwitter等下記URLにまとめてあるSNSにて、頻繁に新商品を発表しております。ご興味があれば是非フォローをお願い致します。
URL: https://lit.link/wasigure
☆☆☆当店では数週間に一度、不定期で一点物の限定商品をYahooオークションにて販売しております。ご興味があれば是非ご覧くださいませ。
YahooオークションWebサイト
☆☆☆オーダーメイド特注をご希望されるお客様☆☆☆
上記記載メールアドレスにて直接オーダーメイド希望をお願い致します。その際、お客様にご記入していただく内容は下記のテンプレにございます。お気軽にお相談くださいませ!!
※料金は商品の材料や大きさによって異なります。またオーダーメイドの際はお客様のご希望にできる限り添えるように、お客様と相談しながら時間をかけて作成させていただきますため、商品代+オーダーメイド料金で別途3000円の追加料金をいただきます。
[オーダーメイドテンプレート]
お名前:
発送先住所:
お客様電話番号:
お客様メールアドレス:
お届け希望日時:
電話相談希望日時ありorなし:
ありの場合↓
電話相談可能日と時間帯:
オーダーメイド内容詳細(なるべく詳しくお書きくださいませ):
(もしございましたらイメージデザイン写真の添付図:)
ディップアートを応用して製作した、簪・髪飾り・ピアス等を販売
『和装を身に纏うときめきをあなたに』をテーマに、普段着物を着ないこの時代に敢えて着物を着たくなるようなアクセサリーを目指して、心を込めて製作しております
[全 6作品]
[全 1件]
La glycine〜藤の花簪〜
作品無事に届きました✨ この度はタイミングが悪く体調が優れない時に注文してしまい申し訳ございませんでした💦 体調不良の中わざわざご連絡まで頂きご丁寧に対応して頂きありがとうございました! 梱包もひとつひとつ丁寧に包まれていて開けるのも嬉しい気持ちで開封させてもらいました♥️ 作品もとっても綺麗で使用するのが楽しみです(*´艸`) 素敵な作品ありがとうございます✨ また機会がありましたらよろしくお願いいたします(♡ᴗ͈ˬᴗ͈)