ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

印花(三島手)大鉢(作品番号F-004)

4,200
9
三島手の技法を踏襲した端正な鉢です。見込みと裏にまんべんなく印花を押すわけで 、手間暇をいとわない気分の時の私の産物です。 粉青沙器について 15~16世紀に朝鮮半島で盛んに作られた焼き物で、赤い粘土に白い土で化粧をした焼き物、「印花(三島手)」、「粉引」そして「刷毛目」を意味します。当時庶民には高嶺の花であった、真っ白な磁器への強い憧れが「白化粧」という技法を生んだのでしょう。 これら素朴な焼き物は古くから茶人たちに愛されてきました。さらに近年では民芸運動の創始者「柳宗悦」によって再認識され、爾来食器としても大変人気のある焼き物となったようです。「刷毛目」、「粉引」は単純ゆえの難しさがあり、「印花(三島手)」は大変時間のかかる手法です。
三島手の技法を踏襲した端正な鉢です。見込みと裏にまんべんなく印花を押すわけで 、手間暇をいとわない気分の時の私の産物です。 粉青沙器について 15~16世紀に朝鮮半島で盛んに作られた焼き物で、赤い粘土に白い土で化粧をした焼き物、「印花(三島手)」、「粉引」そして「刷毛目」を意味します。当時庶民には高嶺の花であった、真っ白な磁器への強い憧れが「白化粧」という技法を生んだのでしょう。 これら素朴な焼き物は古くから茶人たちに愛されてきました。さらに近年では民芸運動の創始者「柳宗悦」によって再認識され、爾来食器としても大変人気のある焼き物となったようです。「刷毛目」、「粉引」は単純ゆえの難しさがあり、「印花(三島手)」は大変時間のかかる手法です。

サイズ

サイズ:直径263x高92mm 重さ:1280g

発送までの目安

5日

配送方法・送料

その他
1130追加送料0円)
都内
その他
1710追加送料0円)
北海道・九州
その他
1200追加送料0円)
東北・関東・信越・北陸・東海
その他
1310追加送料0円)
近畿
その他
1440追加送料0円)
中国・四国
その他
1810追加送料0円)
沖縄

購入の際の注意点

ご使用について 陶器の表面には「貫入」と呼ばれる目に見えないクラックがあります。ご使用の前に、5~10分程度水に浸してから拭き取ってご使用いただくと、「貫入」に汁などがしみ込むことを防げます。同時に釉がつややかになって料理を更に引き立てます。 また、ご使用後は十分に乾燥されてから収納くださることが長持ちの秘訣です。 電子レンジは「陶器」を痛めやすいのでお控えください。
  • 作品画像

    印花(三島手)大鉢(作品番号F-004)

    作家・ブランドのレビュー 星5
    無事に受け取りました!素晴らしい作品をありがとうございました。持った時の感じも重すぎず、日常づかいができそうです 😄
    2019年5月14日
    by ubimadu
レビューをすべて見る