クラフト紙に柿渋を塗り、乾いたら手で揉んで皺加工、これを繰り返すこと7~8回。強度が増し、独特の色合いと風合いの商品に仕上げました。
手づくり品のため、多少の色ムラや濃淡に差が出る場合があります。
柿渋独特の臭いが残っていても、時間の経過とともに少なくなり、色は次第に濃くなります。
お部屋のアクセントや小物づくりの材料として・・・お楽しみください。
★3枚1組 1000円(税込) です。
※柿渋とは・・・渋柿の未熟な青い果実から搾り取った汁を数年間発酵、熟成させた赤褐色の半透明の液体。
防腐、防水、防虫・・・などの効果があり、平安時代の昔から、紙や木に塗ったり、布を染めるなど、様々な用途に用いられてきた日本固有の材料。
最近では、粋な色合いと風合いを醸す自然素材として注目されています。
クラフト紙に柿渋を塗り、乾いたら手で揉んで皺加工、これを繰り返すこと7~8回。強度が増し、独特の色合いと風合いの商品に仕上げました。
手づくり品のため、多少の色ムラや濃淡に差が出る場合があります。
柿渋独特の臭いが残っていても、時間の経過とともに少なくなり、色は次第に濃くなります。
お部屋のアクセントや小物づくりの材料として・・・お楽しみください。
★3枚1組 1000円(税込) です。
※柿渋とは・・・渋柿の未熟な青い果実から搾り取った汁を数年間発酵、熟成させた赤褐色の半透明の液体。
防腐、防水、防虫・・・などの効果があり、平安時代の昔から、紙や木に塗ったり、布を染めるなど、様々な用途に用いられてきた日本固有の材料。
最近では、粋な色合いと風合いを醸す自然素材として注目されています。