御影土を加えた信楽赤土にブロンズ釉を施し、鎬を入れて釉の濃淡を楽しめる感じに仕上げました。
内側は白釉を施釉しています。
ひとつひとつろくろ挽いて作っています。型は使用していません。
このため、大きさ、形状にはばらつきがあります。
釉薬についても独自の調合を行っています。
発色が不安定で、全く同じものはできません。
金色一色の器は下品なものになりやすいですが、釉薬による濃淡や表面の細工による表面状態の変化によってアンティークな雰囲気を出すことができます。
写真でご確認いただき、
詳細情報が必要であれば、[作品について質問する]よりお問い合わせください。
御影土を加えた信楽赤土にブロンズ釉を施し、鎬を入れて釉の濃淡を楽しめる感じに仕上げました。
内側は白釉を施釉しています。
ひとつひとつろくろ挽いて作っています。型は使用していません。
このため、大きさ、形状にはばらつきがあります。
釉薬についても独自の調合を行っています。
発色が不安定で、全く同じものはできません。
金色一色の器は下品なものになりやすいですが、釉薬による濃淡や表面の細工による表面状態の変化によってアンティークな雰囲気を出すことができます。
写真でご確認いただき、
詳細情報が必要であれば、[作品について質問する]よりお問い合わせください。
サイズ
幅:74~82mm(飲み口径:71mm)高さ:79~84mm 重慮:164~174g
発送までの目安
3日
配送方法・送料
購入の際の注意点
ひとつひとつろくろ挽いて作っています。
ハンドメイドであるため、神経質な方は購入をお控えください。
・貫入(釉薬のひび)があります。
・釉薬にムラがあります。
・微妙に歪みがあります。
・ピンホールがあります。