手作り、手描きの金魚のお皿です。
タタラ成形で素地を作り、絵付けをしたお皿です。
カップ、飯碗などのロクロ成形は旦那さん担当ですが、タタラ成形は私がします。(旦那さんに少しは手伝ってもらいますけど…)
タタラ成形は、石膏型の上に、タタラ板を使いカットした粘土を乗せて形作る成形方法です。
(作り方が気になる方はホームページの成形風景のページをご覧下さい。写真が見れるので何となく分かると思います。)
同じような型を使い、同じように作ろうとしてますが、カットの仕方や土の締め具合で、大きさ、形が微妙に違ってきます。
ひとつひとつのサイズが多少違っていますが、機械ではなく人の手で作っているので手に馴染みますし、手作り感があります。
そういう所が良いと思って頂けると幸いです。
絵付けも、私が、優しい色染付の絵具で一筆一筆気持ちを込めて描いています。
手描きだから、手に取ってじっと見て頂けると、絵具の流れや筆のタッチが感じ取れ、手作り感満載です。
赤色の金魚が可愛いです。昔、飼っていたオランダ獅子頭が思い出されます。
このお皿は、ケーキ皿にいいですし、おかずの取り皿にもいいです。
是非、楽しんで使ってみて下さい。
サイズ:縦12.5cm、横17.0cm、高さ2.2cm 重さ:約200g
※磁器なので、電子レンジOKです。
手作り、手描きの金魚のお皿です。
タタラ成形で素地を作り、絵付けをしたお皿です。
カップ、飯碗などのロクロ成形は旦那さん担当ですが、タタラ成形は私がします。(旦那さんに少しは手伝ってもらいますけど…)
タタラ成形は、石膏型の上に、タタラ板を使いカットした粘土を乗せて形作る成形方法です。
(作り方が気になる方はホームページの成形風景のページをご覧下さい。写真が見れるので何となく分かると思います。)
同じような型を使い、同じように作ろうとしてますが、カットの仕方や土の締め具合で、大きさ、形が微妙に違ってきます。
ひとつひとつのサイズが多少違っていますが、機械ではなく人の手で作っているので手に馴染みますし、手作り感があります。
そういう所が良いと思って頂けると幸いです。
絵付けも、私が、優しい色染付の絵具で一筆一筆気持ちを込めて描いています。
手描きだから、手に取ってじっと見て頂けると、絵具の流れや筆のタッチが感じ取れ、手作り感満載です。
赤色の金魚が可愛いです。昔、飼っていたオランダ獅子頭が思い出されます。
このお皿は、ケーキ皿にいいですし、おかずの取り皿にもいいです。
是非、楽しんで使ってみて下さい。
サイズ:縦12.5cm、横17.0cm、高さ2.2cm 重さ:約200g
※磁器なので、電子レンジOKです。