大好きなボタニカルはんこが、使いやすいサイズの
セットになりました。
オプションでメインのお花と、花瓶かスワッグの
どちらかを必ずお選び下さい。
メインのお花1つ(薔薇大か小、紫陽花、ミモザ)
6つの植物(ラベンダー、センニチコウ、オリーブ、ユーカリ、スターチス)と、花瓶かスワッグのはんこ、
おまけのリボンとクリップがついた消しゴムはんこのセットになります。
ガーランド、花瓶、スワッグ、お好きなイメージで
お楽しみいただけます。
○この作品は、どこにでもありそうな
事務用の黒のスタンプ台だけを使用します。
たった一色だけど、捺し方次第で写真の感じの
ものがどなたでも再現できます。
気軽にどなたでも簡単に捺せて、
それでいてオシャレ感ある雰囲気もあって、
欲を言えばもう一工夫の展開ができる
おまけを加えて詰め合わせしています。
*ボタニカルガーランド
名刺サイズのカード、無地のハガキに好きな
植物を並べて捺してみよう。
大ぶりな植物は一つ、小さなものは一つ
捺したあとに交差するように重ねて捺す。
(色の濃淡をつけて捺すのがコツです)
すべての植物が捺し終わったら、茎が少し
はみ出るような感じで黒のボールペンなどで
線を描く。
線は紙からはみ出る感じがコツです。
おまけのはんこに小さなリボンとクリップが
あります。これらはお好みで。
線と茎の交差した位置に重ねて捺して下さい。
*ガラスの花瓶
植物を活けるように。
花瓶のはんこを捺した後にメインになる花を
捺す。位置は花瓶より上に。
他の植物をバランスよく回りに捺す。
この時、一回目の黒インクで捺す植物はメインの
植物に重ならない場所に捺す。2回目は重なって
も大丈夫。
色の濃淡や高さをつけると遠近感やバランスがよくなります。
植物と植物の間に隙間があるところは3回目ぐらいの
薄くなったのを捺すといい感じになります。
*リボンのスワッグ
はじめにリボンのはんこを捺す。
茎より下側にメインの植物を捺す。
花瓶の時と同じように色の濃淡や高さを出しながら
隙間を埋めていきます。
スワッグを作るイメージで。
リボン下の茎の部分に、捺したら黒の葉っぱになる
ユーカリや葉っぱのはんこなどで、茎のつなぎ部分を
カバーする。
○捺し方参考例も同封致します。
ご不明な点はメッセージでお気軽にお問い合わせ下さい。
捺し方のコツをレクチャー致します。
大好きなボタニカルはんこが、使いやすいサイズの
セットになりました。
オプションでメインのお花と、花瓶かスワッグの
どちらかを必ずお選び下さい。
メインのお花1つ(薔薇大か小、紫陽花、ミモザ)
6つの植物(ラベンダー、センニチコウ、オリーブ、ユーカリ、スターチス)と、花瓶かスワッグのはんこ、
おまけのリボンとクリップがついた消しゴムはんこのセットになります。
ガーランド、花瓶、スワッグ、お好きなイメージで
お楽しみいただけます。
○この作品は、どこにでもありそうな
事務用の黒のスタンプ台だけを使用します。
たった一色だけど、捺し方次第で写真の感じの
ものがどなたでも再現できます。
気軽にどなたでも簡単に捺せて、
それでいてオシャレ感ある雰囲気もあって、
欲を言えばもう一工夫の展開ができる
おまけを加えて詰め合わせしています。
*ボタニカルガーランド
名刺サイズのカード、無地のハガキに好きな
植物を並べて捺してみよう。
大ぶりな植物は一つ、小さなものは一つ
捺したあとに交差するように重ねて捺す。
(色の濃淡をつけて捺すのがコツです)
すべての植物が捺し終わったら、茎が少し
はみ出るような感じで黒のボールペンなどで
線を描く。
線は紙からはみ出る感じがコツです。
おまけのはんこに小さなリボンとクリップが
あります。これらはお好みで。
線と茎の交差した位置に重ねて捺して下さい。
*ガラスの花瓶
植物を活けるように。
花瓶のはんこを捺した後にメインになる花を
捺す。位置は花瓶より上に。
他の植物をバランスよく回りに捺す。
この時、一回目の黒インクで捺す植物はメインの
植物に重ならない場所に捺す。2回目は重なって
も大丈夫。
色の濃淡や高さをつけると遠近感やバランスがよくなります。
植物と植物の間に隙間があるところは3回目ぐらいの
薄くなったのを捺すといい感じになります。
*リボンのスワッグ
はじめにリボンのはんこを捺す。
茎より下側にメインの植物を捺す。
花瓶の時と同じように色の濃淡や高さを出しながら
隙間を埋めていきます。
スワッグを作るイメージで。
リボン下の茎の部分に、捺したら黒の葉っぱになる
ユーカリや葉っぱのはんこなどで、茎のつなぎ部分を
カバーする。
○捺し方参考例も同封致します。
ご不明な点はメッセージでお気軽にお問い合わせ下さい。
捺し方のコツをレクチャー致します。