ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

アフリカ素材のハシビロコウ・ポーチ(オレンジ)

2,600
2
ハシビロコウの故郷、東アフリカ、ウガンダの希少な素材を使用した、この上ない特別感を味わえるポーチです。 ルブゴ(樹皮布)のテラコッタ色が、カラフルで元気なアフリカンプリント生地とよく合っています。 ハシビロコウの横顔をデザインした焼印を、ウガンダでルブゴ(樹皮布)に押印し、同じくウガンダで入手したアフリカンプリント生地と組み合わせてポーチに仕立てました。 ー ハシビロコウのモチーフついて ー ナントンゴ・プロジェクトはウガンダ共和国の魅力を日本に発信し、ウガンダの人気を高める事で、経済的な弱者の力になる事を目的に活動しています。 ウガンダは「アフリカの真珠」と呼ばれる美しい国です。水と緑と過ごしやすい気候に恵まれ、多くの希少な野生動物が生息しています。中でも、ハシビロコウは欧米から野鳥愛好家を惹きつける人気者です。  しかしながら、日本のハシビロコウファンの間では、ウガンダの認知度はまだまだ高くはありません。一方、ウガンダ人の間では、ハシビロコウの認知度が驚く程低く、観光業への従事者以外は、ほとんどハシビロコウの事を知りません。  そこでナントンゴ・プロジェクトは、日本の皆さんには、ウガンダに野生のハシビロコウが生息することをお伝えし、ウガンダの皆さんには、ハシビロコウに注目することで、経済的効果を生み出すことを提案しています。 https://www.instagram.com/p/CEJkxtMHleY/?utm_source=ig_web_copy_link ー 「ルブゴ」(樹皮布)という素材について ー 「ルブゴ」とはウガンダ共和国の伝統産業で、木の皮を木槌でたたいて布状になめしたものです。ルブゴの表面は天然素材ならではの不規則な模様を成し、赤道直下の陽光を思わせる天然のテラコッタ色が特長です。 ルブゴは英語ではbark-cloth(樹皮布)と呼ばれています。 ルブゴ生産はウガンダ共和国のガンダ族により、13世紀から続けられています。その技術はユネスコの世界無形文化遺産として2008年に登録されました。工程は非常にシンプルで、4つのステップで完了します。 1.ムトゥバ(イチジクの一種)の木の内皮を剥ぐ 2.柔らかくするために水に浸ける 3.木槌で叩いて薄く布状に伸ばす 4.天日干しで乾燥する 添加物を使用せず、人間の力だけを使って生産されるので非常に環境に優しい製品です。ナントンゴ・プロジェクトでは、ルブゴ生産とルブゴを育むウガンダの美しい環境の保護に貢献することを願って、ルブゴを素材として作品に取り入れています。 ユネスコのYouTube動画をご覧になるとルブゴの作り方や、ブガンダの国王がセレモニーでルブゴを着用する様子がご覧になれます。 https://youtu.be/uhznFtHhkBo ルブゴに押印する様子をインスタグラムに掲載しています。 https://www.instagram.com/p/CE5-J9FBjcY/?utm_source=ig_web_copy_link
ハシビロコウの故郷、東アフリカ、ウガンダの希少な素材を使用した、この上ない特別感を味わえるポーチです。 ルブゴ(樹皮布)のテラコッタ色が、カラフルで元気なアフリカンプリント生地とよく合っています。 ハシビロコウの横顔をデザインした焼印を、ウガンダでルブゴ(樹皮布)に押印し、同じくウガンダで入手したアフリカンプリント生地と組み合わせてポーチに仕立てました。 ー ハシビロコウのモチーフついて ー ナントンゴ・プロジェクトはウガンダ共和国の魅力を日本に発信し、ウガンダの人気を高める事で、経済的な弱者の力になる事を目的に活動しています。 ウガンダは「アフリカの真珠」と呼ばれる美しい国です。水と緑と過ごしやすい気候に恵まれ、多くの希少な野生動物が生息しています。中でも、ハシビロコウは欧米から野鳥愛好家を惹きつける人気者です。  しかしながら、日本のハシビロコウファンの間では、ウガンダの認知度はまだまだ高くはありません。一方、ウガンダ人の間では、ハシビロコウの認知度が驚く程低く、観光業への従事者以外は、ほとんどハシビロコウの事を知りません。  そこでナントンゴ・プロジェクトは、日本の皆さんには、ウガンダに野生のハシビロコウが生息することをお伝えし、ウガンダの皆さんには、ハシビロコウに注目することで、経済的効果を生み出すことを提案しています。 https://www.instagram.com/p/CEJkxtMHleY/?utm_source=ig_web_copy_link ー 「ルブゴ」(樹皮布)という素材について ー 「ルブゴ」とはウガンダ共和国の伝統産業で、木の皮を木槌でたたいて布状になめしたものです。ルブゴの表面は天然素材ならではの不規則な模様を成し、赤道直下の陽光を思わせる天然のテラコッタ色が特長です。 ルブゴは英語ではbark-cloth(樹皮布)と呼ばれています。 ルブゴ生産はウガンダ共和国のガンダ族により、13世紀から続けられています。その技術はユネスコの世界無形文化遺産として2008年に登録されました。工程は非常にシンプルで、4つのステップで完了します。 1.ムトゥバ(イチジクの一種)の木の内皮を剥ぐ 2.柔らかくするために水に浸ける 3.木槌で叩いて薄く布状に伸ばす 4.天日干しで乾燥する 添加物を使用せず、人間の力だけを使って生産されるので非常に環境に優しい製品です。ナントンゴ・プロジェクトでは、ルブゴ生産とルブゴを育むウガンダの美しい環境の保護に貢献することを願って、ルブゴを素材として作品に取り入れています。 ユネスコのYouTube動画をご覧になるとルブゴの作り方や、ブガンダの国王がセレモニーでルブゴを着用する様子がご覧になれます。
ルブゴに押印する様子をインスタグラムに掲載しています。 https://www.instagram.com/p/CE5-J9FBjcY/?utm_source=ig_web_copy_link

サイズ

22㎝x20㎝x4.5cm

発送までの目安

3日

配送方法・送料

レターパック
370追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

=ルブゴ製品のお取り扱いについて= ルブゴはデリケートです。経年の使用や、摩擦により毛羽立ちが生じます。また、水濡れにより、樹液の色が染み出る事があります。お洗濯はできません。 (本作品は、ルブゴに日本製の水溶性接着剤でコーティングを施していますので、若干の撥水性があります。) =アフリカ布のお取り扱いについて= アフリカ布は色落ち、色移りする可能性がありますので、水濡れや、淡色のお洋服等との摩擦にご注意ください。 ★縫い目や裁ち方の歪みや曲がりを気になさる方はご購入をお控えください。 ★気になる点がございましたら、ご購入前にお気軽にお問合せください。
  • 作品画像

    チンパンジーぬいぐるみキーリング アフリカンテイスト(ピンクxレッド)

    作家・ブランドのレビュー 星5
    とても可愛いチンパンジー🐒が届きました♪ヽ(´▽`)/ 大切にします🌻 素敵な作品をありがとうございました✨
    2021年8月1日
    by kai16
    nantongoさんのショップ
    nantongoからの返信
    kai16様 わざわざご感想をどうも有難うございます!気に入ってくださったようで大変嬉しいです。 可愛がっていただける幸せなチンパンジーですね。 チンパンジーのお世話をどうぞよろしくお願いいたします。 ナントンゴ
  • 作品画像

    ハシビロコウのぬいぐるみキーリング アフリカンテイスト(ベージュ)

    作家・ブランドのレビュー 星5
    手作り感溢れる作品で大変気に入りました。大切にします😃
    2021年6月10日
    by keitori
    nantongoさんのショップ
    nantongoからの返信
    わざわざこちらにも感想を寄せて頂いて有難うございます!とても励みになります!今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
  • 作品画像

    ハシビロコウ焼印ワンポイントとアフリカ布の立体布マスク(L)ネイビー

    作家・ブランドのレビュー 星5
    連休で配達が本日になったようで、レビューが遅くなりました。 ハシビロコウの焼印入りが素敵ですね! 洗い替えに購入しました。 毎日、使いたいと思います。 ギャラリーに新商品待ってます。 ありがとうございました。
    2021年5月7日
    by waisupi9912
    nantongoさんのショップ
    nantongoからの返信
    waisupi9912様 いつもどうも有難うございます! 配達が遅れていたのですね。お待ちいただき、温かいお言葉も有難うございます。 新商品、もう少しお待ちくださいませ。 どうぞよろしくお願いいたします。 ナントンゴ
レビューをすべて見る
特定商取引法に基づく表記