白虎が大金運をトラえる!大風水師「諸葛孔明流」風水金運画『風水・白虎大金運図』
伏龍(伏せている龍)、臥龍(横になっている龍)と呼ばれたこともあり、また「天の白虎」とも称せられています。
その「天の白虎」である諸葛孔明にちなんだ作品が「風水・白虎大金運図」です。
古来より白虎は、東の青龍、南の朱雀、北の玄武と並び称される「四神」の中の一神で、西方位を司る守護神です。
風水では「西方位は、金運がやってくる方位」であることは、今や多くの方々がご存知のことでしょう。
白虎は、その逞しく太い腕と鋭い爪で獲物をトラえるように、金運の方位である西から金という金を狩り集めるとされています。
諸葛孔明の風水奥義に基づいて謹製された風水金運絵画「風水・白虎大金運図」。
伝統的な技法で特別に作られた希少な和紙に、中国有名画伯である李豪(り はお)師が孔明を象徴する白虎の姿を独自の画法で力強く見事に描ききっています。
この絵はもちろん、霊符や法印にいたるまで、ここには「諸葛流」と も言うべきあらゆる風水奥義がまさに完全なまでに込められてあるのです。
●李豪 作画●ジークレー墨絵版画●高級越前和紙●諸葛八卦鎮気符押印●都天大法主印
●寸法/縦14.5✕横10cm(はがきサイズ)
【西を守る金運の守護神「白虎」】
東の青龍(せいりゅう)、西の白虎(びゃっこ)、南の朱雀(すざく)、北の玄武(げんぶ)、これが四方を守る風水の守護神、四神です。
あの有名な奈良県の高松塚古墳の西壁にも描かれ、また最近注目を集めるキトラ古墳の西壁にも、この白虎の姿が描かれています。
風水では「金運は西からやってくる」とされ、その西方位の守護神である白虎は「金運の守護神」として尊崇されてきました。
【「天の白虎」=諸葛孔明】
魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)の三国が天下統一を目指し覇権を争った三国戦国時代。
この時代、名だたる英雄や豪傑がまるでキラ星の如く排出されました。その中でも《天の四神》と尊崇された蜀の国の英雄・豪傑と《地の四神》と恐れられた呉の国の英雄・豪傑がいました。(画像参照)
諸葛孔明は「天の白虎」の別号がありました。また、劉備を王とし、自ら宰相(さいしょう)となり、根拠地とした蜀の国は『西蜀』と言われ、西に位置していたのです。
このことからも、諸葛孔明が西の方位神である白虎といかにつながりが深いかおわかりいただけることでしょう。
【諸葛風水の最奥義『諸葛八卦鎮気符』】
中国浙江省蘭渓市の西北側に現存する、諸葛孔明の子孫が住む村《諸葛八掛村(しょかつはっかそん)》。
現在も約4000人の住民が暮らしており、その80%以上が諸葛姓とのこと。幾多の乱世や戦争も乗り越え、600年以上も発見されることなく独自の発展を遂げた要因は、村全体に施された風水奥義にあるとされています。
そして、その諸葛風水の最奥義とされ、村の入口にも記されている『諸葛八卦鎮気符』を特殊金箔印にて押印。
これにより悪気を駆逐し、良気を吸収する最吉祥の風水画となります。
【金財運召喚の秘符『五岳五帝白虎神符』を配置】
五岳五帝真君祈念秘符は、五帝真君の秘符として、その効験が証明された霊験あらたかな霊符です。
五岳五帝は、西南北と中央を陰陽五行に照応された実在の聖地や霊山を神格化したもので、現在でも複数の廟堂が建立され多大なる信仰を集める神様です。
『五岳五帝白虎神符』は、西の方位神である白虎の霊符で、これを持するものには金銀財宝が集まり富貴な家となり、喜びごとが次々と起こるとされています。
【道教法印の最高峰『都天大法主印』を押印】
護符や霊符にとって法印は最も重要な秘法です。
証明書や公文書には必ず公印を押すのと同様、霊符や護符は法印を押さなければ正式なものとは言えず、効験を発揮することもありません。
正統な道教の法印は264種あり、当作品にはその中でも最高峰である「都天大法主印」が押印されています。
これにより正式に承認された霊符として無限の効験を発揮し、あなたの願望成就をより確実なものとするのです。
【高級越前鳥の子和紙】
本絵画の台紙には、1500年の歴史があり、仏教の写経用紙としても重用される越前和紙。
なかでも上級とされる鳥の子和紙を使用して謹製されています。
【ラミネート加工オプション】
有料オプションにて、ほぼ全ての商品に「ラミネートパウチ加工」をお選びいただけます。
防水、防汚、色落ち、磨耗の防止になり、作品の美観が長持ちします。
またラミネート加工により、ツヤのあるグロス仕様に仕上がる事で
高級感が増して作品のステータスもアップします。
白虎が大金運をトラえる!大風水師「諸葛孔明流」風水金運画『風水・白虎大金運図』
伏龍(伏せている龍)、臥龍(横になっている龍)と呼ばれたこともあり、また「天の白虎」とも称せられています。
その「天の白虎」である諸葛孔明にちなんだ作品が「風水・白虎大金運図」です。
古来より白虎は、東の青龍、南の朱雀、北の玄武と並び称される「四神」の中の一神で、西方位を司る守護神です。
風水では「西方位は、金運がやってくる方位」であることは、今や多くの方々がご存知のことでしょう。
白虎は、その逞しく太い腕と鋭い爪で獲物をトラえるように、金運の方位である西から金という金を狩り集めるとされています。
諸葛孔明の風水奥義に基づいて謹製された風水金運絵画「風水・白虎大金運図」。
伝統的な技法で特別に作られた希少な和紙に、中国有名画伯である李豪(り はお)師が孔明を象徴する白虎の姿を独自の画法で力強く見事に描ききっています。
この絵はもちろん、霊符や法印にいたるまで、ここには「諸葛流」と も言うべきあらゆる風水奥義がまさに完全なまでに込められてあるのです。
●李豪 作画●ジークレー墨絵版画●高級越前和紙●諸葛八卦鎮気符押印●都天大法主印
●寸法/縦14.5✕横10cm(はがきサイズ)
【西を守る金運の守護神「白虎」】
東の青龍(せいりゅう)、西の白虎(びゃっこ)、南の朱雀(すざく)、北の玄武(げんぶ)、これが四方を守る風水の守護神、四神です。
あの有名な奈良県の高松塚古墳の西壁にも描かれ、また最近注目を集めるキトラ古墳の西壁にも、この白虎の姿が描かれています。
風水では「金運は西からやってくる」とされ、その西方位の守護神である白虎は「金運の守護神」として尊崇されてきました。
【「天の白虎」=諸葛孔明】
魏(ぎ)・呉(ご)・蜀(しょく)の三国が天下統一を目指し覇権を争った三国戦国時代。
この時代、名だたる英雄や豪傑がまるでキラ星の如く排出されました。その中でも《天の四神》と尊崇された蜀の国の英雄・豪傑と《地の四神》と恐れられた呉の国の英雄・豪傑がいました。(画像参照)
諸葛孔明は「天の白虎」の別号がありました。また、劉備を王とし、自ら宰相(さいしょう)となり、根拠地とした蜀の国は『西蜀』と言われ、西に位置していたのです。
このことからも、諸葛孔明が西の方位神である白虎といかにつながりが深いかおわかりいただけることでしょう。
【諸葛風水の最奥義『諸葛八卦鎮気符』】
中国浙江省蘭渓市の西北側に現存する、諸葛孔明の子孫が住む村《諸葛八掛村(しょかつはっかそん)》。
現在も約4000人の住民が暮らしており、その80%以上が諸葛姓とのこと。幾多の乱世や戦争も乗り越え、600年以上も発見されることなく独自の発展を遂げた要因は、村全体に施された風水奥義にあるとされています。
そして、その諸葛風水の最奥義とされ、村の入口にも記されている『諸葛八卦鎮気符』を特殊金箔印にて押印。
これにより悪気を駆逐し、良気を吸収する最吉祥の風水画となります。
【金財運召喚の秘符『五岳五帝白虎神符』を配置】
五岳五帝真君祈念秘符は、五帝真君の秘符として、その効験が証明された霊験あらたかな霊符です。
五岳五帝は、西南北と中央を陰陽五行に照応された実在の聖地や霊山を神格化したもので、現在でも複数の廟堂が建立され多大なる信仰を集める神様です。
『五岳五帝白虎神符』は、西の方位神である白虎の霊符で、これを持するものには金銀財宝が集まり富貴な家となり、喜びごとが次々と起こるとされています。
【道教法印の最高峰『都天大法主印』を押印】
護符や霊符にとって法印は最も重要な秘法です。
証明書や公文書には必ず公印を押すのと同様、霊符や護符は法印を押さなければ正式なものとは言えず、効験を発揮することもありません。
正統な道教の法印は264種あり、当作品にはその中でも最高峰である「都天大法主印」が押印されています。
これにより正式に承認された霊符として無限の効験を発揮し、あなたの願望成就をより確実なものとするのです。
【高級越前鳥の子和紙】
本絵画の台紙には、1500年の歴史があり、仏教の写経用紙としても重用される越前和紙。
なかでも上級とされる鳥の子和紙を使用して謹製されています。
【ラミネート加工オプション】
有料オプションにて、ほぼ全ての商品に「ラミネートパウチ加工」をお選びいただけます。
防水、防汚、色落ち、磨耗の防止になり、作品の美観が長持ちします。
またラミネート加工により、ツヤのあるグロス仕様に仕上がる事で
高級感が増して作品のステータスもアップします。
サイズ
ハガキサイズ
発送までの目安
3日
配送方法・送料
クリックポスト
0円(追加送料:0円)
全国統一
全国統一
購入の際の注意点
【発送について】
土、日、祝日はお休みいただいております。
平日最短発送を心がけ、迅速に対応致します。
クリックポストにて全国送料無料にて発送となります。
発送時に問い合わせ番号をご案内いたします。
※お届けはポストインです。
配送事故などによる責任はこちらでは対応出来かねますので、
予めご了承下さい。
お客様都合による返品交換等はお受けいたしておりませんが、
万が一、不良品、入れ間違い等ありましたら
5日以内にご連絡ください。
交換対応させていただきます。
【護符について】
・複数の異なる護符を持つことが可能かと言う
ご質問をいただくことがありますが、
願望の種類が違うため、問題なくお持ちいただけます。
・同じ護符を複数お持ちいただく場合、
例えば財布に二枚入れる必要は有りませんが、
職場、自宅、車内、カバンなどTPOに合わせて
持たれるのは良い行為であると思われます。
・商品とともに手引書を同封いたしますのでご参照ください。