「mamanmiyuki(ママンミユキ)タロット」をさらに小さくして、透明なプラスチックのミニフレームにはめ込みました。
裏側もタロットと同じ模様があり、ミニカードのようになっています。
フレームはプラスチックなので、紙のカードのように折れたりせず丈夫で、少しの水がかかる程度なら大丈夫です。(完全防水ではありません。)
松葉ストラップとカニカンつきになっていますので、チャームとしてバッグやポーチなどいろいろなところにつけて楽しめます。
「mamanmiyuki(ママンミユキ)タロット」の78枚の中からお好きな柄を選んでご注文いただけます。
裏の模様は特に指定がなければミニサイズ初版の柄になりますが、他の柄をご希望の場合はその種類もお知らせください。
<(例)ミニサイズ5刷り、スタンダードサイズ初版、スタンダードサイズ3刷り・・・など>
*カードの柄は、HP「mamanmiyukiの小部屋」の画像一覧ページを参考にしてください。
https://yff03170.wixsite.com/mamanmiyuki/blank-23
制作済みのものがない柄は、ご注文をいただいてからの制作になります。
申し込みの際は、備考欄にご希望のカードの絵柄をご記入ください。
*アレンジ例*
カニカンストラップの金具をつけずに、ルーンストーンのように使うこともできます。
小さい巾着袋などに大アルカナ22枚分のミニフレームを入れて、混ぜてから1つ選んで使うことで、テーブルのない出先でも、手軽にタロット占いが楽しめます。
大アルカナ22枚のセットで、11,000円(税込)です。
ご希望の方にはこちらのページをご覧ください。
https://minne.com/items/38847133
☆サイズ2.8センチ×2.1センチ×0.5センチ(プラスチック部分)
**自分のカードを探してみましょう**
西洋占星術、いわゆる12星座占いで、「私は〇〇座生まれ」などと、生まれた日によってそれぞれ自分の星座があるように、タロットカードでも、生まれた日によって、特に関係の深い自分のカードがあるという考え方があります。
タロットカードをながめていると、なんとなく好きなカードや気になるカードがあったりするもので、そういうカードがあれば、それが自分に縁のあるカードを考えていいのですが、その他にも、数秘術を使って、自分の誕生日の数字から自分に関係の深いカードを選び出す方法がありますので、ご紹介しましょう。
誕生日がわかれば計算できますので、自分だけでなく、お友達へのプレゼントを選んだり、気になるあの人のカードをこっそり身につけるのもドキドキしますね。
☆自分のカードの見つけ方☆
最初に誕生日の数字をすべてバラバラにして足していき、その合計の数を計算します。もし最初に出した数字が22以上になった場合は、そこから22を引いた数を出します。その数に対応する大アルカナのカードが、自分のカードになります。
計算のしかたはいろいろな説がありますが、よく用いられるのは次のようなやりかたです。
(例として、1964年2月16日生まれの場合を使って計算してみます。)
まず、すべての数字をバラバラにして1つずつ足していきます。
1+9+6+4+2+1+6=29
この「29」が、この人の数となります。
<A>合計した数は「29」ですので、22を引くと「7」となり、
「(ⅤII)戦車」のカードということになります。
<B>さらにその2ケタの数字もバラバラにして足します。
今度は、そこで出た数字が2ケタだったらそれもバラバラにして足して数字を出します。
2+9=11
この場合「11」ですので、「(ⅩI)力」のカードとなります。
*また、さらに、その数も、例のように2ケタだった場合、
その数もさらにバラバラにして足して1ケタの数を出し、
そのカードの意味も重ねて考えるという方法もあります。
この場合は「11」ですので、さらに「1+1=2」で「2」となり、
「(II)女教皇」のカードとなります。
*自分のカードについての詳しくは、別売りの本「mamanmiyukiタロットの世界」でも紹介しています。
「mamanmiyuki(ママンミユキ)タロット」をさらに小さくして、透明なプラスチックのミニフレームにはめ込みました。
裏側もタロットと同じ模様があり、ミニカードのようになっています。
フレームはプラスチックなので、紙のカードのように折れたりせず丈夫で、少しの水がかかる程度なら大丈夫です。(完全防水ではありません。)
松葉ストラップとカニカンつきになっていますので、チャームとしてバッグやポーチなどいろいろなところにつけて楽しめます。
「mamanmiyuki(ママンミユキ)タロット」の78枚の中からお好きな柄を選んでご注文いただけます。
裏の模様は特に指定がなければミニサイズ初版の柄になりますが、他の柄をご希望の場合はその種類もお知らせください。
<(例)ミニサイズ5刷り、スタンダードサイズ初版、スタンダードサイズ3刷り・・・など>
*カードの柄は、HP「mamanmiyukiの小部屋」の画像一覧ページを参考にしてください。
https://yff03170.wixsite.com/mamanmiyuki/blank-23
制作済みのものがない柄は、ご注文をいただいてからの制作になります。
申し込みの際は、備考欄にご希望のカードの絵柄をご記入ください。
*アレンジ例*
カニカンストラップの金具をつけずに、ルーンストーンのように使うこともできます。
小さい巾着袋などに大アルカナ22枚分のミニフレームを入れて、混ぜてから1つ選んで使うことで、テーブルのない出先でも、手軽にタロット占いが楽しめます。
大アルカナ22枚のセットで、11,000円(税込)です。
ご希望の方にはこちらのページをご覧ください。
https://minne.com/items/38847133
☆サイズ2.8センチ×2.1センチ×0.5センチ(プラスチック部分)
**自分のカードを探してみましょう**
西洋占星術、いわゆる12星座占いで、「私は〇〇座生まれ」などと、生まれた日によってそれぞれ自分の星座があるように、タロットカードでも、生まれた日によって、特に関係の深い自分のカードがあるという考え方があります。
タロットカードをながめていると、なんとなく好きなカードや気になるカードがあったりするもので、そういうカードがあれば、それが自分に縁のあるカードを考えていいのですが、その他にも、数秘術を使って、自分の誕生日の数字から自分に関係の深いカードを選び出す方法がありますので、ご紹介しましょう。
誕生日がわかれば計算できますので、自分だけでなく、お友達へのプレゼントを選んだり、気になるあの人のカードをこっそり身につけるのもドキドキしますね。
☆自分のカードの見つけ方☆
最初に誕生日の数字をすべてバラバラにして足していき、その合計の数を計算します。もし最初に出した数字が22以上になった場合は、そこから22を引いた数を出します。その数に対応する大アルカナのカードが、自分のカードになります。
計算のしかたはいろいろな説がありますが、よく用いられるのは次のようなやりかたです。
(例として、1964年2月16日生まれの場合を使って計算してみます。)
まず、すべての数字をバラバラにして1つずつ足していきます。
1+9+6+4+2+1+6=29
この「29」が、この人の数となります。
<A>合計した数は「29」ですので、22を引くと「7」となり、
「(ⅤII)戦車」のカードということになります。
<B>さらにその2ケタの数字もバラバラにして足します。
今度は、そこで出た数字が2ケタだったらそれもバラバラにして足して数字を出します。
2+9=11
この場合「11」ですので、「(ⅩI)力」のカードとなります。
*また、さらに、その数も、例のように2ケタだった場合、
その数もさらにバラバラにして足して1ケタの数を出し、
そのカードの意味も重ねて考えるという方法もあります。
この場合は「11」ですので、さらに「1+1=2」で「2」となり、
「(II)女教皇」のカードとなります。
*自分のカードについての詳しくは、別売りの本「mamanmiyukiタロットの世界」でも紹介しています。
サイズ
2.8センチ×2.1センチ×0.5センチ(プラスチック部分)
発送までの目安
7日
購入の際の注意点
*ご注文後の制作になります。発送までに1週間ほどお時間をいただいております。
ご注文の際は、ご希望の柄を明記してお申込みください。
お急ぎの場合はお問い合わせください。ご注文や制作の進行具合によってはお時間の短縮が可能な場合もあります。
プラスチックのホルダー入りですが中のカードは紙製ですので、本体とふたの間に隙間があり完全防水ではありません。
少し水がかかるくらいでしたらすぐに拭き取っていただければ大丈夫ですが、長時間濡れたままにしたり、水の中につけることは避けてください。