ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

切子工房 箴光 小鉢・開花・瑠璃

11,990
残り3
6
https://www.youtube.com/watch?v=hKlvl-qW-lY 動画がございますのでご参考にしてください。 切子工房 箴光(しんこう)ホームページURL:https://www.kirikoshinkou.com/ 独立切子士 斉藤光が手掛ける「本物」の切子。 創業100年以上を誇る江戸切子の工房で秘伝の手磨きの技術を体得し、生産性や採算が悪いことを考慮しても伝統を大切にし、本物の切子をユーザーに届けたいということで、当工房も手磨きの技術を大切に考えております。 デパートなどの仲介業者を挟んでいないので、値段についても相当には安いはずです。 様々な業者と打ち合わせして選定した三重県産の上質な木を使った木箱に焼き印を押したものに製品を梱包させて頂きます。 写真もあるので参考にして頂けると幸いです。 製品説明 16枚の花びらを持つ大きな底菊をデザインの中心にとらえ、その底菊に調和するように周囲のデザインが構成されています。 上から見ると、大きな花びらを持つ花がその隆盛を極めた最高の状態の瞬間を切り取ったかのような印象を受けます。 このデザインは側面の線が底に移動して、また側面に戻るという3次元的なカットを行っている面白いデザインです。 しかもそのカットの線は上から見ると直線になっているという状態です。 コップ上の素材では側面と底がきっちり角になって別れているのでこのようなデザインは不可能ですが、小鉢の形状なら側面と底の境界があいまいになっているので、連続したカットをつなげることができるというところに気付いてデザインを考えました。 一般的なデザイン力の無い職人は「側面は側面のデザイン、底は底のデザイン」と側面と底を分離してデザインを考え始めるので絶対にこのようなデザインを思いつくことは無いと断言できます。 当工房のオリジナル溢れるデザインと言っても過言ではないでしょう。 また側面のひし形も直線によってのみ構成されているかと思いきや、よく見ると別の独立した線との組み合わせで成り立っていることがわかります。 パッと見ただけではこのデザインの構造を理解することができない、そういうところに人間は美を感じるものだと思っております。 通常は割付器という道具で目印をガラスに書きますが、このデザインは特殊なので手書きで行っており、手が込んでいます。 また3次元的な要素が強く、図面通りには行かないので試作を削ってみてその結果を微調整しながら製品化しました。 他の製品よりもコストと手間がかかった力作です。 (大きな)底菊は、長寿や無病息災、邪気払いの効果の意味を込めて使用されている縁起の良い文様であります。 また「開花」という名前はこれを手に取ったユーザーの人生が花開くことも意図した縁起を担いだものでございます。 この製品のストーリー付きで贈り物としてご利用してみてはいかがでしょうか。
動画がございますのでご参考にしてください。 切子工房 箴光(しんこう)ホームページURL:https://www.kirikoshinkou.com/ 独立切子士 斉藤光が手掛ける「本物」の切子。 創業100年以上を誇る江戸切子の工房で秘伝の手磨きの技術を体得し、生産性や採算が悪いことを考慮しても伝統を大切にし、本物の切子をユーザーに届けたいということで、当工房も手磨きの技術を大切に考えております。 デパートなどの仲介業者を挟んでいないので、値段についても相当には安いはずです。 様々な業者と打ち合わせして選定した三重県産の上質な木を使った木箱に焼き印を押したものに製品を梱包させて頂きます。 写真もあるので参考にして頂けると幸いです。 製品説明 16枚の花びらを持つ大きな底菊をデザインの中心にとらえ、その底菊に調和するように周囲のデザインが構成されています。 上から見ると、大きな花びらを持つ花がその隆盛を極めた最高の状態の瞬間を切り取ったかのような印象を受けます。 このデザインは側面の線が底に移動して、また側面に戻るという3次元的なカットを行っている面白いデザインです。 しかもそのカットの線は上から見ると直線になっているという状態です。 コップ上の素材では側面と底がきっちり角になって別れているのでこのようなデザインは不可能ですが、小鉢の形状なら側面と底の境界があいまいになっているので、連続したカットをつなげることができるというところに気付いてデザインを考えました。 一般的なデザイン力の無い職人は「側面は側面のデザイン、底は底のデザイン」と側面と底を分離してデザインを考え始めるので絶対にこのようなデザインを思いつくことは無いと断言できます。 当工房のオリジナル溢れるデザインと言っても過言ではないでしょう。 また側面のひし形も直線によってのみ構成されているかと思いきや、よく見ると別の独立した線との組み合わせで成り立っていることがわかります。 パッと見ただけではこのデザインの構造を理解することができない、そういうところに人間は美を感じるものだと思っております。 通常は割付器という道具で目印をガラスに書きますが、このデザインは特殊なので手書きで行っており、手が込んでいます。 また3次元的な要素が強く、図面通りには行かないので試作を削ってみてその結果を微調整しながら製品化しました。 他の製品よりもコストと手間がかかった力作です。 (大きな)底菊は、長寿や無病息災、邪気払いの効果の意味を込めて使用されている縁起の良い文様であります。 また「開花」という名前はこれを手に取ったユーザーの人生が花開くことも意図した縁起を担いだものでございます。 この製品のストーリー付きで贈り物としてご利用してみてはいかがでしょうか。

サイズ

口元直径φ105mm×高さH46mm

発送までの目安

7日

配送方法・送料

宅配便
1000追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

当工房の切子は江戸切子の伝統的な手法である「手磨き」という今は数えるほどの工房でしか行っていない失われつつある技術を用いて磨いています。 一方、世の中に出回っている粗悪品は「酸磨き」という酸にガラスを浸けてガラス全体をボロボロに溶かしながら磨くものもございます。 デパートに並んでいるものもこの粗悪品の場合もあります。 カットのエッジまで溶かしてしまうため、切子本来のインパクトが薄れてぼやっとした見た目になるほか、手触りもよくありません。 そのような切子は「スポンジで優しく洗ってください」というような表記がなされているはずです。 当工房の切子はカット面を1本ずつ研磨して磨いておりますので、ガラス本来の強度は失われておらず、たわしでゴシゴシ洗って頂いても構いません。 私も自作の切子を8年ほど使っておりますが、欠けたりせずにずっと使えておりますので、強度に関しては一般的なガラス製品のレベルで問題ありません。
  • 作品画像

    菊籠目に菊繋ぎフルートシャンパングラス・瑠璃

    作家・ブランドのレビュー 星5
    素晴らしいお品物です!推しへのクリスマス🎄プレゼント🎁でした。写メを出してたら覗き込んできれーい!と喜んでくれました。ありがとうございます。またお願いします!
    2025年2月13日
    by yu-yoyumi
    切子工房 箴光(しんこう)さんのショップ
    切子工房 箴光(しんこう)からの返信
    後日談ありがとうございます!紅白歌合戦を見ながら私も後日談が少し気になっておりました。また何かの際にご検討頂けると幸いです。
  • 作品画像

    【最安値】底消し玉矢来タンブラー・金赤 切子工房箴光

    作家・ブランドのレビュー 星5
    無事に商品が手元に届きました。 注文前にもご丁寧に対応して頂きありがとうございました。商品もすぐに発送して頂き、友人の誕生日🎁に渡す事が出来ました。切子のデザインと色ピンクもとても綺麗で、凄く気に入って貰えました😊またご縁がありましたら宜しくお願い致します!
    レビュー画像
    2025年1月23日
    by leorio0223
    切子工房 箴光(しんこう)さんのショップ
    切子工房 箴光(しんこう)からの返信
    この度はご利用ありがとうございました。 プレゼントとして喜んでもらえて何よりです! ラインナップはかなりの数がございますので、またなにかの際にご検討頂けると幸いです。
  • 作品画像

    底消し二重矢来天開ロックグラス・青

    作家・ブランドのレビュー 星5
    商品届いております! 友人の誕生日プレゼントに購入しました! 綺麗に包装されてたのでまだ実物を見れてないです😅 今度友人と会って渡した時に一緒に見たいと 思っております! レビュー遅くなりすみませんでした🙇‍♀️
    2023年10月4日
    by ryo-ryo-ta
レビューをすべて見る