活版印刷にて「さくらのミニレターセット」を作成しました。
活版印刷は活版印刷機を使用して一枚一枚手で印刷する、ルネッサンス時代からある印刷方法です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
何年も前から桜をモチーフにした作品を作成したいと思ってきました。
なぜなら、桜が大好きだからです。
桜が咲くと何か桜の魔法にかかったように、あちこちの桜を見に行きたくなってしまいます。
朝の桜、昼の桜、夜の桜。どの時間帯も違う美しさがあります。
桜の咲いたばかりの頃がお好きな方も、満開の花盛りの頃が好きな方もいらっしゃるかと思います。
私は、少し花びらが舞うタイミングが大好きです。
舞っている桜の花びらと咲いている桜を見ると、胸がいっぱいになるのと同時に幸せな気持ちで心が満たされます。
そんな、桜の花びらが舞い散るモチーフを元に作品ができたらと、花びら一枚一枚の位置を何度も微調整して版下を作成しました。
桜の花びらの色を出す為に調色を何度か行い作品の色を出すことができました。
便箋用紙は複数種類から検討しました。
使用している用紙は表面は白ですが、裏側は薄いグレーになっています。
文字が裏に透けにくくなっている用紙です。
便箋のサイズはハガキサイズ大です。
封筒の外側は白く晒したクラフトになっており、内側は未晒クラフトが、表裏になっているちょっと凝った封筒です。
活版印刷は一枚一枚を手動で印刷しています。
それゆえ、一枚一枚が完全に同じではありません。
便箋も封筒もそれぞれの味わいと個性があります。
ミニレターセットですから、短めのお手紙を書きたいなと思われた際や、お礼に添えるお手紙としてご利用いただければと考えて作製しております。
しかし、セットになっている便箋をめいいっぱい使っていただければ長いお手紙を書くことも可能です。
活版印刷中の様子を動画撮影しました。下記よりご覧いただけます。是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/p/CL3CWJ7A7dn/?utm_source=ig_web_copy_link
セット内容:便箋9枚(148mm × 105mm 、ハガキサイズ)
封筒3枚(洋2封筒 163mm × 114mm)
活版印刷にて「さくらのミニレターセット」を作成しました。
活版印刷は活版印刷機を使用して一枚一枚手で印刷する、ルネッサンス時代からある印刷方法です。
ご覧いただきましてありがとうございます。
何年も前から桜をモチーフにした作品を作成したいと思ってきました。
なぜなら、桜が大好きだからです。
桜が咲くと何か桜の魔法にかかったように、あちこちの桜を見に行きたくなってしまいます。
朝の桜、昼の桜、夜の桜。どの時間帯も違う美しさがあります。
桜の咲いたばかりの頃がお好きな方も、満開の花盛りの頃が好きな方もいらっしゃるかと思います。
私は、少し花びらが舞うタイミングが大好きです。
舞っている桜の花びらと咲いている桜を見ると、胸がいっぱいになるのと同時に幸せな気持ちで心が満たされます。
そんな、桜の花びらが舞い散るモチーフを元に作品ができたらと、花びら一枚一枚の位置を何度も微調整して版下を作成しました。
桜の花びらの色を出す為に調色を何度か行い作品の色を出すことができました。
便箋用紙は複数種類から検討しました。
使用している用紙は表面は白ですが、裏側は薄いグレーになっています。
文字が裏に透けにくくなっている用紙です。
便箋のサイズはハガキサイズ大です。
封筒の外側は白く晒したクラフトになっており、内側は未晒クラフトが、表裏になっているちょっと凝った封筒です。
活版印刷は一枚一枚を手動で印刷しています。
それゆえ、一枚一枚が完全に同じではありません。
便箋も封筒もそれぞれの味わいと個性があります。
ミニレターセットですから、短めのお手紙を書きたいなと思われた際や、お礼に添えるお手紙としてご利用いただければと考えて作製しております。
しかし、セットになっている便箋をめいいっぱい使っていただければ長いお手紙を書くことも可能です。
活版印刷中の様子を動画撮影しました。下記よりご覧いただけます。是非ご覧ください。
https://www.instagram.com/p/CL3CWJ7A7dn/?utm_source=ig_web_copy_link
セット内容:便箋9枚(148mm × 105mm 、ハガキサイズ)
封筒3枚(洋2封筒 163mm × 114mm)
サイズ
便箋(148mm × 105mm) 、封筒(洋2封筒 163mm × 114mm)
発送までの目安
4日
配送方法・送料
クリックポスト
185円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
*お使いの端末や閲覧環境により、写真と実物の色味や質感が多少異なって見えることがございます。
*1枚1枚手作業で制作しているため、インキの乗りが異なる部分や擦れの部分があります。
それぞれの味わいを楽しんでいただければと思います。