白と茶色のマット(つや消し)な釉薬を使った、少し深みがある使いやすい大きさのお皿です。
深みをつけたので、汁が出るおかずにも安心です。大皿料理の取り皿にいかがですか?
模様は私も好きなモチーフにしています。きのこ、ネコ、おうち、お花です。一枚一枚、一つ一つ全て手描きなので、同じものは一つもありません。
《制作工程》
素焼きをして絵付けをし、透明の釉薬を掛け、1230度で本焼きをしました。
簡単に言うとこういう工程ですが、成形の段階では歪みやすいのでじっくりとゆっくりと作っていきます。
素焼き後はテーブルに当たる裏などをヤスリをかけたり、釉薬が剥がれないようその粉などを綺麗に拭き取ります。
そして、窯の棚板に釉薬がつかないように撥水剤を窯の棚板にあたる裏の部分に塗ってから釉薬を掛けたり、絵付けをし、余分な釉薬は拭き取り、本焼きをしてから裏を研磨したりと、たくさんの工程を経て出来上がりです。
本焼きが終わり、窯から無事出てくる時は最高に嬉しいですよ╰(*´︶`*)╯♪
かわいい模様の選択で
①お花(残り3枚)
②きのこ(残り0枚)
③おうち(残り0枚)
④ネコ(残り1枚)
のうちからお選びください
白と茶色のマット(つや消し)な釉薬を使った、少し深みがある使いやすい大きさのお皿です。
深みをつけたので、汁が出るおかずにも安心です。大皿料理の取り皿にいかがですか?
模様は私も好きなモチーフにしています。きのこ、ネコ、おうち、お花です。一枚一枚、一つ一つ全て手描きなので、同じものは一つもありません。
《制作工程》
素焼きをして絵付けをし、透明の釉薬を掛け、1230度で本焼きをしました。
簡単に言うとこういう工程ですが、成形の段階では歪みやすいのでじっくりとゆっくりと作っていきます。
素焼き後はテーブルに当たる裏などをヤスリをかけたり、釉薬が剥がれないようその粉などを綺麗に拭き取ります。
そして、窯の棚板に釉薬がつかないように撥水剤を窯の棚板にあたる裏の部分に塗ってから釉薬を掛けたり、絵付けをし、余分な釉薬は拭き取り、本焼きをしてから裏を研磨したりと、たくさんの工程を経て出来上がりです。
本焼きが終わり、窯から無事出てくる時は最高に嬉しいですよ╰(*´︶`*)╯♪
かわいい模様の選択で
①お花(残り3枚)
②きのこ(残り0枚)
③おうち(残り0枚)
④ネコ(残り1枚)
のうちからお選びください