ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

【高品質】海中ワイングラス・瑠璃・切子工房 箴光

15,730
残り1
7
https://www.youtube.com/watch?v=WcDDS4VYEXM 赤色の動画がございますのでご参考にしてください。 切子工房 箴光(しんこう)ホームページURL:https://www.kirikoshinkou.com/ 独立切子士 斉藤光が手掛ける「本物」の切子。 創業100年以上を誇る江戸切子の工房で秘伝の手磨きの技術を体得し、生産性や採算が悪いことを考慮しても伝統を大切にし、本物の切子をユーザーに届けたいということで、当工房も手磨きの技術を大切に考えております。 高品質な桐箱に焼き印を押したものに製品を梱包させて頂きます。 写真もあるので参考にして頂けると幸いです。 製品説明 ブルゴーニュ型のワイングラスの第三弾ということで製作に取り組みました。 第一弾、第二弾は伝統的な文様を施したものだったので、今回の第三弾は伝統の模様に依らないオリジナリティ重視のデザインを目指しました。 またワインの色が良く見えるように ・全体的に透けて見えるようにすること ・カットで透かすのではなくワイングラスの側面を丸く擦ることで完全にクリアに中が見えるようにしよう と構想を始めました。 最初は丸を規則正しく並べるデザインを基盤に考えていましたが「わりとそういうデザインあると思うし、1つのデザインで全体を統一するのは誰でも思いつくもので少し短絡的すぎる」と思い、とりあえず下半分だけを丸く擦ろうかと思いました。 全体を24等分し、丸の位置をマーキングし始めましたが、この時に丸が立ち並ぶ姿が泡が上に登っていくように見えたので、均等にならべるのをやめて、丸が斜め上に3つ連なる形で非対称のデザインとしました。 また、水草の感じを表現して海中をイメージしようと思い、節のある植物というイメージで水草をカットしました。 この水草においても通常のカットよりも10°広く削っており、透ける面積を増やしながらカットしております。 また丸い泡の部分が切子としてはかわいらしく見えるような側面もあり、女性的な印象のデザインと製作者自身は感じています。 私が今までに作ってきたデザインの傾向から言うと珍しいデザインになっています。 ワインなどを飲む際にも下の写真のように水面に反射されたカットが目に飛び込んできて楽しませてくれることでしょう。 見れば見るほど引き込まれる海中ワイングラス、ぜひお試し下さい。
赤色の動画がございますのでご参考にしてください。 切子工房 箴光(しんこう)ホームページURL:https://www.kirikoshinkou.com/ 独立切子士 斉藤光が手掛ける「本物」の切子。 創業100年以上を誇る江戸切子の工房で秘伝の手磨きの技術を体得し、生産性や採算が悪いことを考慮しても伝統を大切にし、本物の切子をユーザーに届けたいということで、当工房も手磨きの技術を大切に考えております。 高品質な桐箱に焼き印を押したものに製品を梱包させて頂きます。 写真もあるので参考にして頂けると幸いです。 製品説明 ブルゴーニュ型のワイングラスの第三弾ということで製作に取り組みました。 第一弾、第二弾は伝統的な文様を施したものだったので、今回の第三弾は伝統の模様に依らないオリジナリティ重視のデザインを目指しました。 またワインの色が良く見えるように ・全体的に透けて見えるようにすること ・カットで透かすのではなくワイングラスの側面を丸く擦ることで完全にクリアに中が見えるようにしよう と構想を始めました。 最初は丸を規則正しく並べるデザインを基盤に考えていましたが「わりとそういうデザインあると思うし、1つのデザインで全体を統一するのは誰でも思いつくもので少し短絡的すぎる」と思い、とりあえず下半分だけを丸く擦ろうかと思いました。 全体を24等分し、丸の位置をマーキングし始めましたが、この時に丸が立ち並ぶ姿が泡が上に登っていくように見えたので、均等にならべるのをやめて、丸が斜め上に3つ連なる形で非対称のデザインとしました。 また、水草の感じを表現して海中をイメージしようと思い、節のある植物というイメージで水草をカットしました。 この水草においても通常のカットよりも10°広く削っており、透ける面積を増やしながらカットしております。 また丸い泡の部分が切子としてはかわいらしく見えるような側面もあり、女性的な印象のデザインと製作者自身は感じています。 私が今までに作ってきたデザインの傾向から言うと珍しいデザインになっています。 ワインなどを飲む際にも下の写真のように水面に反射されたカットが目に飛び込んできて楽しませてくれることでしょう。 見れば見るほど引き込まれる海中ワイングラス、ぜひお試し下さい。

サイズ

口元直径φ60mm×高さH175mm

発送までの目安

3日

配送方法・送料

宅配便
1000追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

当工房の切子は江戸切子の伝統的な手法である「手磨き」という今は数えるほどの工房でしか行っていない失われつつある技術を用いて磨いています。 一方、世の中には「酸磨き」という酸にガラスを浸けてガラス全体をボロボロに溶かしながら磨くものもございます。 カットのエッジまで溶かしてしまうため、切子本来のインパクトが薄れてぼやっとした見た目になるほか、手触りもよくありません。 そのような切子は「スポンジで優しく洗ってください」というような表記がなされているはずです。 当工房の切子はカット面を1本ずつ研磨して磨いておりますので、ガラス本来の強度は失われておらず、たわしでゴシゴシ洗って頂いても構いません。 私も自作の切子を8年ほど使っておりますが、欠けたりせずにずっと使えておりますので、強度に関しては一般的なガラス製品のレベルで問題ありません。 熱湯、電子レンジ、食器洗い機は他のガラス製品と同じように使用できませんのでご注意ください。 取り扱い方については工房のホームページにて詳しく解説しております。 切子の取り扱い方、使い方→https://www.kirikoshinkou.com/kirikoatukaikata.html
レビューをすべて見る