材料作りから全て手作業で作っている竹細工のコーヒードリッパーです。
一般的にざるやかごの製造で使われているござ目編みという編み方で編み上げました。縁を延ばして籐を巻いて持ち手にすることにより、ドリッパーが淹れたコーヒーに浸からないようにドリップすることが出来ます。
フィルターは円錐形のものを利用するか、もしくは四角形のものの底を折り曲げて頂ければOKです。
竹の表面の皮がついていない身竹の部分を使ったひごで編んであるので、利用するたびに徐々にコーヒーの色が染み込んでいき、濃い茶色へと変化する様子も楽しめます。
サイズ:高さ10cm 直径10cm 持ち手11㎝
素材:真竹、籐
〇ハンドメイド品ですので個体差があり、一つ一つ少しずつサイズや色味が違っております。
〇籐の毛羽の焼き切りのため焦げ跡が多少残っておりますがご了解ください。
This is the Japanese traditional bamboo work. I make it by all hand made from the making materials to knitting bamboo.
You can now order this item from overseas. Click the banner at the bottom of this page for details.
材料作りから全て手作業で作っている竹細工のコーヒードリッパーです。
一般的にざるやかごの製造で使われているござ目編みという編み方で編み上げました。縁を延ばして籐を巻いて持ち手にすることにより、ドリッパーが淹れたコーヒーに浸からないようにドリップすることが出来ます。
フィルターは円錐形のものを利用するか、もしくは四角形のものの底を折り曲げて頂ければOKです。
竹の表面の皮がついていない身竹の部分を使ったひごで編んであるので、利用するたびに徐々にコーヒーの色が染み込んでいき、濃い茶色へと変化する様子も楽しめます。
サイズ:高さ10cm 直径10cm 持ち手11㎝
素材:真竹、籐
〇ハンドメイド品ですので個体差があり、一つ一つ少しずつサイズや色味が違っております。
〇籐の毛羽の焼き切りのため焦げ跡が多少残っておりますがご了解ください。
This is the Japanese traditional bamboo work. I make it by all hand made from the making materials to knitting bamboo.
You can now order this item from overseas. Click the banner at the bottom of this page for details.