ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

頭のネジ落としましたよ!

300
21
木製です! 「やる気スイッチ」もいいですが、頭のネジがゆるんでいないか、 時々点検した方がいいかもしれません。 例によってスペース利用で 「めんどくさい」に勝つには? 脳は大きく分けて8つに分類できるんです。これを“脳番地”と呼ぶこにしましょう。 〈8つの脳番地〉理解系 思考系 記憶系 伝達系 運動系 視覚系 聴覚系 感情系 どの脳番地が発達していて、どの脳番地があまり発達していないかは、「人それぞれ」だそうです。 自分にとって不得手な脳番地に刺激が入ってくると瞬時に処理ができず、 それが“めんどくさい”につながりやすいそうですが、「それこそがおのおのが持ち得る脳の個性」とのこと。 〈8つの脳番地に対応する、8つの“めんどくさい”の例〉 理解系…人の話やそのときの状況を理解するのが“めんどくさい” 思考系…手順の多い仕事が“めんどくさい” 記憶系…あのときの大変な作業をまたやるのが“めんどくさい” 伝達系…人との密なコミュニケーションが“めんどくさい” 運動系…外出や地方出張が“めんどくさい” 視覚系…目で見た情報を正確に処理するのが“めんどくさい” 聴覚系…耳で聞いたことを正確に処理するのが“めんどくさい” 感情系…人の感情に配慮するのが“めんどくさい” 「ご自身の経験を振り返ってみてください。学校の授業科目でも、国語や数学では気だるそうにしていたのに、 図工とか体育の時間になると人が変わったようにイキイキとする人っていましたよね?  例えば『聞くのと見るの、どっちの方がラクだと感じるか』といったことが分かれば、 “めんどくさい”と感じる対象の特性が見えてきます。 また、仮に上記の『理解系』『思考系』に該当する脳番地から“めんどくさい”を感じたら、 階段を上り下りしたり(運動系)、音楽を聴いたり(聴覚系)して別の脳番地を適度に刺激する。 そうすれば、その間、理解系や思考系が休まり、同じ作業に対しても“めんどくさい”が起こりにくくなります。 なかには『あ~。めんどくさい、めんどくさい』と言いながら、やるべきことをさっさとやり始める人もいる。 さっさと始められる人は何が違うのかというと、脳がそのシチュエーションを自分なりに咀嚼(そしゃく)し、 その作業を『したい!』『やりたい!』へ切り替え、すぐにやり始める環境を整えているのです。 なぜ「する脳・したい脳」へと切り替えることができるのか―― その要因の1つは「作業の手順化」。 先の8つの脳番地の中でも、理解系・運動系がうまく働けば「キビキビと動く」という行動につながりますが、 とりわけ、次の行動につなげるには理解系脳番地の「理解」をうながすことが効果的なのだとか。 「理解系脳番地に仕事の内容や自分の役割を理解させるには、手順の明確化が必要なんです。 例えば、お手玉が上達するコツは、お手玉の作業を『1.投げ上げる』と 『2.片方の手からもう片方の手に渡す』というプロセスに分けて考えてみる。 それと同様で、誰かから丸投げされてどこから手をつけてよいか分からない、 すなわち理解系脳番地が働かずに“めんどくさい”と思えるような仕事も、 『最初は1、1が決まれば2、次は3……』と、作業をプロセスごとに細切れに切り出して、 手順の視覚化をすることが大切なんです」 脳番地のことが分かると、仕事のやり方から準備の仕方まで、 さまざまな角度からの改善方法やアプローチの方法が見えてきそうですね。 そうすることで「めんどくさい」がなくなれば、 大幅な業務の効率化だって見込めることでしょう。
木製です! 「やる気スイッチ」もいいですが、頭のネジがゆるんでいないか、 時々点検した方がいいかもしれません。 例によってスペース利用で 「めんどくさい」に勝つには? 脳は大きく分けて8つに分類できるんです。これを“脳番地”と呼ぶこにしましょう。 〈8つの脳番地〉理解系 思考系 記憶系 伝達系 運動系 視覚系 聴覚系 感情系 どの脳番地が発達していて、どの脳番地があまり発達していないかは、「人それぞれ」だそうです。 自分にとって不得手な脳番地に刺激が入ってくると瞬時に処理ができず、 それが“めんどくさい”につながりやすいそうですが、「それこそがおのおのが持ち得る脳の個性」とのこと。 〈8つの脳番地に対応する、8つの“めんどくさい”の例〉 理解系…人の話やそのときの状況を理解するのが“めんどくさい” 思考系…手順の多い仕事が“めんどくさい” 記憶系…あのときの大変な作業をまたやるのが“めんどくさい” 伝達系…人との密なコミュニケーションが“めんどくさい” 運動系…外出や地方出張が“めんどくさい” 視覚系…目で見た情報を正確に処理するのが“めんどくさい” 聴覚系…耳で聞いたことを正確に処理するのが“めんどくさい” 感情系…人の感情に配慮するのが“めんどくさい” 「ご自身の経験を振り返ってみてください。学校の授業科目でも、国語や数学では気だるそうにしていたのに、 図工とか体育の時間になると人が変わったようにイキイキとする人っていましたよね?  例えば『聞くのと見るの、どっちの方がラクだと感じるか』といったことが分かれば、 “めんどくさい”と感じる対象の特性が見えてきます。 また、仮に上記の『理解系』『思考系』に該当する脳番地から“めんどくさい”を感じたら、 階段を上り下りしたり(運動系)、音楽を聴いたり(聴覚系)して別の脳番地を適度に刺激する。 そうすれば、その間、理解系や思考系が休まり、同じ作業に対しても“めんどくさい”が起こりにくくなります。 なかには『あ~。めんどくさい、めんどくさい』と言いながら、やるべきことをさっさとやり始める人もいる。 さっさと始められる人は何が違うのかというと、脳がそのシチュエーションを自分なりに咀嚼(そしゃく)し、 その作業を『したい!』『やりたい!』へ切り替え、すぐにやり始める環境を整えているのです。 なぜ「する脳・したい脳」へと切り替えることができるのか―― その要因の1つは「作業の手順化」。 先の8つの脳番地の中でも、理解系・運動系がうまく働けば「キビキビと動く」という行動につながりますが、 とりわけ、次の行動につなげるには理解系脳番地の「理解」をうながすことが効果的なのだとか。 「理解系脳番地に仕事の内容や自分の役割を理解させるには、手順の明確化が必要なんです。 例えば、お手玉が上達するコツは、お手玉の作業を『1.投げ上げる』と 『2.片方の手からもう片方の手に渡す』というプロセスに分けて考えてみる。 それと同様で、誰かから丸投げされてどこから手をつけてよいか分からない、 すなわち理解系脳番地が働かずに“めんどくさい”と思えるような仕事も、 『最初は1、1が決まれば2、次は3……』と、作業をプロセスごとに細切れに切り出して、 手順の視覚化をすることが大切なんです」 脳番地のことが分かると、仕事のやり方から準備の仕方まで、 さまざまな角度からの改善方法やアプローチの方法が見えてきそうですね。 そうすることで「めんどくさい」がなくなれば、 大幅な業務の効率化だって見込めることでしょう。

サイズ

たて×よこ×高さが 1.5cm×6.5cm×4cmです。

発送までの目安

4日

配送方法・送料

定形(外)郵便
120追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

発送は通常4日以内(土日祝日は除く)に対応させて頂きます。 お届け日時等にご指定がある場合は、購入時に備考欄へご記入ください。
  • 作品画像

    頭のネジ落としましたよ!

    作家・ブランドのレビュー 星5
    この度もありがとうございました。 どの作品も、なるほどなと思えたり、クスッと笑えたり、勇気と元気をもらえる一言が書かれていて楽しいですね。
    2021年10月13日
    by jyulu
    スタジオ一馬力さんのショップ
    スタジオ一馬力からの返信
    早速のレビューありがとうございます! 😊自分の作ったものでも誰かのお役に立てるかもしれない! そう信じてこれからも頑張りたいと思います!
レビューをすべて見る