(10万円ハンドメイドとは?)
価値のあるモノ作りを。
そんな作り手の想いから企画した10万円ハンドメイド。
自分の作品を10万円の価格にして販売するとしたら
どんな作品ができるだろう・・・
作家の技術やアイデアをフルに発揮して
今の自分の最高峰の作品にチャレンジしています。
これは、ビーズコラージュ作家 cottonberryと
布小物作家Shimairsumamaとのコラボから誕生した作品です。
(作品について)
ウェディングドレスから誕生した、ビーズコラージュのバッグです。
白いサテンとチュールの組み合わせをそのまま再現し、
愛らしい丸い形のバッグに仕立てました。
丸いフォルムを包むように外側から流れるサテンとリボン。お好みの長さに結んであなただけのコーディネイトを楽しんで下さい。
中布は上品でキュートはスワン柄。
ファスナーを開けたときのときめきを大切に
白の世界に沿うように淡いグレーの柄をチョイスしました。
エレガントなスワンの世界を満喫してください!
お仕立て担当は、布小物作家Shimarisumama。
毎日頑張っている女性の日常に寄り添う布小物をテーマに素材が最大限に引き立つバッグに仕立てました。
格調高いスワンのモチーフにふさわしい舞台となるように心を込めて縫いました。
丸いキャンバスをイメージして施された、優美なスワンのモチーフは、ビーズコラージュならではの表現となっています。
《サイズ》
直径25㎝
まち5㎝
ファスナー30㎝(両開き)
リボン 100㎝
《素材》
表布: サテン
オーガンジー
中布: 綿100% シーチングプリント
私はビーズ刺繍とレースをコラージュして作りオリジナルの技法、
『ビーズコラージュ』®を使って白い世界を作り、オンライン講座を開講しています。
今回、この10万円ハンドメイドの企画に参加するために
布小物作家Shimairsumamaとコラボで作品を制作しています。
美しい白の象徴、ウェディングドレス。
いつか大切な人の幸せをお祝いするために自分のハンドメイドでブライダルコーデをすることが夢でした。
また、布を素材として使う作り手として『代々受け継がれるモノ作り』をコンセプトに取り組んできました。
人生で数時間しか着ることのないドレスを何か形を変えて日常で愛用されるものにしてみたい。
それが私のコンセプトと繋がりました。
そして、今求められているサスティナブルなもの作り、SDGsにも通じます。
(10万円ハンドメイドとは?)
価値のあるモノ作りを。
そんな作り手の想いから企画した10万円ハンドメイド。
自分の作品を10万円の価格にして販売するとしたら
どんな作品ができるだろう・・・
作家の技術やアイデアをフルに発揮して
今の自分の最高峰の作品にチャレンジしています。
これは、ビーズコラージュ作家 cottonberryと
布小物作家Shimairsumamaとのコラボから誕生した作品です。
(作品について)
ウェディングドレスから誕生した、ビーズコラージュのバッグです。
白いサテンとチュールの組み合わせをそのまま再現し、
愛らしい丸い形のバッグに仕立てました。
丸いフォルムを包むように外側から流れるサテンとリボン。お好みの長さに結んであなただけのコーディネイトを楽しんで下さい。
中布は上品でキュートはスワン柄。
ファスナーを開けたときのときめきを大切に
白の世界に沿うように淡いグレーの柄をチョイスしました。
エレガントなスワンの世界を満喫してください!
お仕立て担当は、布小物作家Shimarisumama。
毎日頑張っている女性の日常に寄り添う布小物をテーマに素材が最大限に引き立つバッグに仕立てました。
格調高いスワンのモチーフにふさわしい舞台となるように心を込めて縫いました。
丸いキャンバスをイメージして施された、優美なスワンのモチーフは、ビーズコラージュならではの表現となっています。
《サイズ》
直径25㎝
まち5㎝
ファスナー30㎝(両開き)
リボン 100㎝
《素材》
表布: サテン
オーガンジー
中布: 綿100% シーチングプリント
私はビーズ刺繍とレースをコラージュして作りオリジナルの技法、
『ビーズコラージュ』®を使って白い世界を作り、オンライン講座を開講しています。
今回、この10万円ハンドメイドの企画に参加するために
布小物作家Shimairsumamaとコラボで作品を制作しています。
美しい白の象徴、ウェディングドレス。
いつか大切な人の幸せをお祝いするために自分のハンドメイドでブライダルコーデをすることが夢でした。
また、布を素材として使う作り手として『代々受け継がれるモノ作り』をコンセプトに取り組んできました。
人生で数時間しか着ることのないドレスを何か形を変えて日常で愛用されるものにしてみたい。
それが私のコンセプトと繋がりました。
そして、今求められているサスティナブルなもの作り、SDGsにも通じます。