ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

【高品質】八角籠目と亀甲ワイングラス・瑠璃 切子工房箴光

27,500
残り1
8
https://www.youtube.com/watch?v=shxFlJ3xeI4 動画もございますので、ご参考頂ければと思います。 切子工房 箴光(しんこう)ホームページURL:https://www.kirikoshinkou.com/ 瑠璃(るり)と赤の2種類を製作しているので、公式ホームページもご覧ください。 創業100年以上を誇る江戸切子の工房で秘伝の手磨きの技術を体得し、生産性や採算が悪いことを考慮しても伝統を大切にし、本物の切子をユーザーに届けたいということで、当工房も手磨きの技術を大切に考えております。 伝統的なデザインを踏まえつつ、普通の江戸切子職人がやらないような面白いデザインを作ることを心がけております。 製品説明 グレードを上げたワイングラスをデザインすると、オリジナリティ寄りのデザインを考えがちになることが多いです。 そこで、まずは伝統的なデザインをそのままに、グレードアップしたデザインを考えようと思いました。 先にグレードを上げている部分を紹介すると、 ・カット難易度の高い八角籠目を難易度の高いかなり小さいサイズで削っている ・口元を薄く擦り、口当たりを良くしている ・ボウル部分を曲面からゴツゴツに変えて手触りを変えている になります。 上の3つ全てにおいて、技術力の無い職人では加工出来ない技術となっております。 工数がかかるので日本においてもなかなかこのようなワイングラスは他に見ないかと思います。 上部はぐるりと一周八角籠目を削っており、下部は亀甲を全体に削り、クリアに透かしています。 亀甲のデザインを選択したのはワインを飲む人ならワインの色を確認する方も多くいらっしゃると思うので、それを考慮してクリアになる亀甲を選択しております。 またボウル部分は丸いのが当たり前ですが、切子を使っている特別感を手触りから感じて頂けるようにするために、ボウル部分の形状を変えるというのもテーマの1つでした。 手触りだけでなく、亀甲は見た目にも優れております。 特に飲料を入れた際に説明不可能なほどの美しい見え方をします。 口元は10パターンほど試作で削りましたが、半円状に削った場合が最も口当たりが良くなると断定したので、採用しております。 上部の八角籠目は元々のカット難易度もかなり高く、さらにサイズも一般的なサイズの半分くらいのサイズにて削っております。 細かいサイズにすることでグレードの高さを視覚から感じて頂けると思います。 また八角籠目の線を丁寧に1本1本磨いており、他の工房では見られない程の輝きを放っている細部のこだわりもあります。 伝統的なデザインを見た目だけでなく、口当たり、手触りなどにもこだわった品質の高い型です。 自分用、贈り物、お店のブランドイメージアップ等にご検討頂けると幸いです。
動画もございますので、ご参考頂ければと思います。 切子工房 箴光(しんこう)ホームページURL:https://www.kirikoshinkou.com/ 瑠璃(るり)と赤の2種類を製作しているので、公式ホームページもご覧ください。 創業100年以上を誇る江戸切子の工房で秘伝の手磨きの技術を体得し、生産性や採算が悪いことを考慮しても伝統を大切にし、本物の切子をユーザーに届けたいということで、当工房も手磨きの技術を大切に考えております。 伝統的なデザインを踏まえつつ、普通の江戸切子職人がやらないような面白いデザインを作ることを心がけております。 製品説明 グレードを上げたワイングラスをデザインすると、オリジナリティ寄りのデザインを考えがちになることが多いです。 そこで、まずは伝統的なデザインをそのままに、グレードアップしたデザインを考えようと思いました。 先にグレードを上げている部分を紹介すると、 ・カット難易度の高い八角籠目を難易度の高いかなり小さいサイズで削っている ・口元を薄く擦り、口当たりを良くしている ・ボウル部分を曲面からゴツゴツに変えて手触りを変えている になります。 上の3つ全てにおいて、技術力の無い職人では加工出来ない技術となっております。 工数がかかるので日本においてもなかなかこのようなワイングラスは他に見ないかと思います。 上部はぐるりと一周八角籠目を削っており、下部は亀甲を全体に削り、クリアに透かしています。 亀甲のデザインを選択したのはワインを飲む人ならワインの色を確認する方も多くいらっしゃると思うので、それを考慮してクリアになる亀甲を選択しております。 またボウル部分は丸いのが当たり前ですが、切子を使っている特別感を手触りから感じて頂けるようにするために、ボウル部分の形状を変えるというのもテーマの1つでした。 手触りだけでなく、亀甲は見た目にも優れております。 特に飲料を入れた際に説明不可能なほどの美しい見え方をします。 口元は10パターンほど試作で削りましたが、半円状に削った場合が最も口当たりが良くなると断定したので、採用しております。 上部の八角籠目は元々のカット難易度もかなり高く、さらにサイズも一般的なサイズの半分くらいのサイズにて削っております。 細かいサイズにすることでグレードの高さを視覚から感じて頂けると思います。 また八角籠目の線を丁寧に1本1本磨いており、他の工房では見られない程の輝きを放っている細部のこだわりもあります。 伝統的なデザインを見た目だけでなく、口当たり、手触りなどにもこだわった品質の高い型です。 自分用、贈り物、お店のブランドイメージアップ等にご検討頂けると幸いです。

サイズ

口元直径φ60mm×高さH175mm

発送までの目安

3日

配送方法・送料

宅配便
1000追加送料0円)
全国一律

購入の際の注意点

当工房の切子は江戸切子の伝統的な手法である「手磨き」という今は数えるほどの工房でしか行っていない失われつつある技術を用いて磨いています。 一方、世の中には「酸磨き」という酸にガラスを浸けてガラス全体をボロボロに溶かしながら磨くものもございます。 当工房の切子はカット面を1本ずつ研磨して磨いておりますので、ガラス本来の強度は失われておらず、たわしでゴシゴシ洗って頂いても構いません。 私も自作の切子を8年ほど使っておりますが、欠けたりせずにずっと使えておりますので、強度に関しては一般的なガラス製品のレベルで問題ありません。 熱湯、電子レンジ、食器洗い機は他のガラス製品と同じように使用できませんのでご注意ください。 取り扱い方については工房のホームページにて詳しく解説しております。 切子の取り扱い方、使い方→https://www.kirikoshinkou.com/kirikoatukaikata.html
レビューをすべて見る