https://www.youtube.com/watch?v=z4A0QL_UPOI
動画もございますので、ご参考頂ければと思います。
切子工房 箴光(しんこう)ホームページURL:https://www.kirikoshinkou.com/
瑠璃(るり)と赤の2種類を製作しているので、公式ホームページもご覧ください。
創業100年以上を誇る江戸切子の工房で秘伝の手磨きの技術を体得し、生産性や採算が悪いことを考慮しても伝統を大切にし、本物の切子をユーザーに届けたいということで、当工房も手磨きの技術を大切に考えております。
伝統的なデザインを踏まえつつ、普通の江戸切子職人がやらないような面白いデザインを作ることを心がけております。
製品説明
馬をテーマにデザインを作りたいと長らく構想しておりましたが、発想が馬そのものを表現する方向の凡デザインを考えがちだったので、頓挫していました。
誰が見ても同じデザインにしか見えないものは良いデザインではないと断定しているので、馬そのものを削る表現はNGだと考えております。
馬そのものではなく、馬具に着目する機転の利かせ方で表現する方向で考えだしました。
足の裏につける蹄鉄以外は馬具について知らなかったので、色々洗い出して調べた結果、馬銜(はみ)という馬具が切子で表現出来そうだというところで採用するに至りました。
馬の足の裏と、口元に近い部分に馬銜を置くデザインとなりました。
馬銜の部分は3か所ありますが、キャンパスの広さの関係で口元を擦っておりません。
しかし、それがアクセントを加えていてデザイン性としても優秀です。
最初にお水を飲んで欲しいのですが、口元を擦ることで口当たりをよくしているので、ただのお水がおいしく感じて頂けると思います。
馬銜、馬の足の裏の先端部分、蹄鉄の穴にあたる部分は消し加工により、擦りガラス状に仕上げております。
磨かない表現をワンポイント入れることでグラスの格式の高さを感じられるようになるので採用しております。
馬の足の裏は菊籠目(きくかごめ)という伝統的な文様をV字に近い形で入れております。
消し加工の部分と菊籠目は馬の足が地面に接地してすり減って白くなっている部分を表現しております。
菊籠目は伝統的な文様の中でもカット難易度が最も高いレベルのものです。
菊には無病息災、長寿、高貴など縁起の良い意味が込められております。
面白いデザインをしているので馬具がテーマだと言わなければ、人によって見え方はかなり変わると思います。
私が考える良いデザインの要件を満たせているのではないでしょうか。
テーマ性があり、デザインも良く、オリジナリティがあり、かなりの傑作が出来上がったと製作者自身非常に満足しております
自分用、贈り物、お店のブランドイメージアップ等にご検討頂けると幸いです。
動画もございますので、ご参考頂ければと思います。
切子工房 箴光(しんこう)ホームページURL:https://www.kirikoshinkou.com/
瑠璃(るり)と赤の2種類を製作しているので、公式ホームページもご覧ください。
創業100年以上を誇る江戸切子の工房で秘伝の手磨きの技術を体得し、生産性や採算が悪いことを考慮しても伝統を大切にし、本物の切子をユーザーに届けたいということで、当工房も手磨きの技術を大切に考えております。
伝統的なデザインを踏まえつつ、普通の江戸切子職人がやらないような面白いデザインを作ることを心がけております。
製品説明
馬をテーマにデザインを作りたいと長らく構想しておりましたが、発想が馬そのものを表現する方向の凡デザインを考えがちだったので、頓挫していました。
誰が見ても同じデザインにしか見えないものは良いデザインではないと断定しているので、馬そのものを削る表現はNGだと考えております。
馬そのものではなく、馬具に着目する機転の利かせ方で表現する方向で考えだしました。
足の裏につける蹄鉄以外は馬具について知らなかったので、色々洗い出して調べた結果、馬銜(はみ)という馬具が切子で表現出来そうだというところで採用するに至りました。
馬の足の裏と、口元に近い部分に馬銜を置くデザインとなりました。
馬銜の部分は3か所ありますが、キャンパスの広さの関係で口元を擦っておりません。
しかし、それがアクセントを加えていてデザイン性としても優秀です。
最初にお水を飲んで欲しいのですが、口元を擦ることで口当たりをよくしているので、ただのお水がおいしく感じて頂けると思います。
馬銜、馬の足の裏の先端部分、蹄鉄の穴にあたる部分は消し加工により、擦りガラス状に仕上げております。
磨かない表現をワンポイント入れることでグラスの格式の高さを感じられるようになるので採用しております。
馬の足の裏は菊籠目(きくかごめ)という伝統的な文様をV字に近い形で入れております。
消し加工の部分と菊籠目は馬の足が地面に接地してすり減って白くなっている部分を表現しております。
菊籠目は伝統的な文様の中でもカット難易度が最も高いレベルのものです。
菊には無病息災、長寿、高貴など縁起の良い意味が込められております。
面白いデザインをしているので馬具がテーマだと言わなければ、人によって見え方はかなり変わると思います。
私が考える良いデザインの要件を満たせているのではないでしょうか。
テーマ性があり、デザインも良く、オリジナリティがあり、かなりの傑作が出来上がったと製作者自身非常に満足しております
自分用、贈り物、お店のブランドイメージアップ等にご検討頂けると幸いです。
サイズ
口元直径φ60mm×高さH175mm
発送までの目安
3日
配送方法・送料
宅配便
1000円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
当工房の切子は江戸切子の伝統的な手法である「手磨き」という今は数えるほどの工房でしか行っていない失われつつある技術を用いて磨いています。
一方、世の中には「酸磨き」という酸にガラスを浸けてガラス全体をボロボロに溶かしながら磨くものもございます。
当工房の切子はカット面を1本ずつ研磨して磨いておりますので、ガラス本来の強度は失われておらず、たわしでゴシゴシ洗って頂いても構いません。
私も自作の切子を8年ほど使っておりますが、欠けたりせずにずっと使えておりますので、強度に関しては一般的なガラス製品のレベルで問題ありません。
熱湯、電子レンジ、食器洗い機は他のガラス製品と同じように使用できませんのでご注意ください。
取り扱い方については工房のホームページにて詳しく解説しております。
切子の取り扱い方、使い方→https://www.kirikoshinkou.com/kirikoatukaikata.html