ちりめんや着物ハギレを使った卓上吊るし飾りです。
さるぼぼとは、飛騨の言葉で「猿の赤ん坊」という意味です。 赤い顔が猿の赤ん坊に似ていることから、そう呼ばれるようになりました。 昔、飛騨地方では、母親が娘の縁結び・安産・夫婦円満を願い、また、子ども達が健やかに育つことを願い、このさるぼぼを作り与えたと言われています。
台高さ:約26センチ
さるぼぼ一体1センチ、小さくてとっても可愛いです。
ちりめんや着物ハギレを使った卓上吊るし飾りです。
さるぼぼとは、飛騨の言葉で「猿の赤ん坊」という意味です。 赤い顔が猿の赤ん坊に似ていることから、そう呼ばれるようになりました。 昔、飛騨地方では、母親が娘の縁結び・安産・夫婦円満を願い、また、子ども達が健やかに育つことを願い、このさるぼぼを作り与えたと言われています。
台高さ:約26センチ
さるぼぼ一体1センチ、小さくてとっても可愛いです。