きのこの陶器ブローチです♪
大好きなきのこの陶器ブローチを作ってみました〜
今回はカサの下の部分は色をつけず、透明の釉薬をかけ粘土の色を生かしてみました😊きのこのナチュラル感が少しは出たかなと思います。全体に透明の釉薬をかけているのでツルッとした触り心地です✨😃
洋服やバッグ、帽子などにつけてはいかがですか?小さめに作ってあるので複数つけるのもオススメです。
《制作工程》
陶器のお皿やお茶碗と同様、素焼きをして釉薬で色を付け、1230度で本焼きをしました。
簡単に言うとこういう工程ですが、粘土を成形し、乾燥させ、素焼きをし、素焼き後はヤスリをかけ、釉薬が剥がれないようその粉をきれいに落とす事も丁寧にやります。
そして、窯の棚板に釉薬がつかないように撥水剤を窯の棚板にあたる裏の部分に塗ってから釉薬で色を付けたり、絵付けをします。
余分な釉薬は拭き取り、本焼きをしてから裏を研磨したり…と、たくさんの工程を経てるんですよ。
お皿やお茶碗より小さいですが、その分作業は細かくなる部分があります。
本焼きが終わり、窯から無事出てくる時は最高に嬉しいですよ╰(*´︶`*)╯♪
陶器のブローチは少し重いので、小さめの物を作っています。
ブローチのピンは接着剤がピンからはみ出るほどしっかりとつける派です。裏の見た目はあまり良くですが、取れる心配がなく安心です。
きのこの陶器ブローチです♪
大好きなきのこの陶器ブローチを作ってみました〜
今回はカサの下の部分は色をつけず、透明の釉薬をかけ粘土の色を生かしてみました😊きのこのナチュラル感が少しは出たかなと思います。全体に透明の釉薬をかけているのでツルッとした触り心地です✨😃
洋服やバッグ、帽子などにつけてはいかがですか?小さめに作ってあるので複数つけるのもオススメです。
《制作工程》
陶器のお皿やお茶碗と同様、素焼きをして釉薬で色を付け、1230度で本焼きをしました。
簡単に言うとこういう工程ですが、粘土を成形し、乾燥させ、素焼きをし、素焼き後はヤスリをかけ、釉薬が剥がれないようその粉をきれいに落とす事も丁寧にやります。
そして、窯の棚板に釉薬がつかないように撥水剤を窯の棚板にあたる裏の部分に塗ってから釉薬で色を付けたり、絵付けをします。
余分な釉薬は拭き取り、本焼きをしてから裏を研磨したり…と、たくさんの工程を経てるんですよ。
お皿やお茶碗より小さいですが、その分作業は細かくなる部分があります。
本焼きが終わり、窯から無事出てくる時は最高に嬉しいですよ╰(*´︶`*)╯♪
陶器のブローチは少し重いので、小さめの物を作っています。
ブローチのピンは接着剤がピンからはみ出るほどしっかりとつける派です。裏の見た目はあまり良くですが、取れる心配がなく安心です。