刀の原材料である"玉鋼"と刀の下げ緒や甲冑にも使われる"真田紐"を用いた、帯締めになります。
「玉鋼&真田紐チョーカーと同じデザインの帯締めが欲しい!!」というご要望にお答えして誕生致しました。
3分幅で全長が約140cmになります。
玉鋼は、日刀保たたらより生み出された玉鋼を使用しており、真田紐は戦国時代から15代に渡って京都で真田紐を作り続けている「真田紐師 江南」様のものを使っております。
明治時代以降、機械化が進んでしまった中、日本で唯一、草木で糸を染め手織りする技法を保存しています。
その時その時で手元にある真田紐の種類が変わり、玉鋼の形や色合いも一つ一つ違うので、世界に一つの一点物になります。
【素材】
・玉鋼
・真田紐(正絹、袋織)
・UVレジン
・真鍮メッキ(金属アレルギー 非対応)
【サイズ】
・帯締め 全長 約140cm
幅 約1cm(三分幅)
・玉鋼モチーフ直径 約1.6cm
刀の原材料である"玉鋼"と刀の下げ緒や甲冑にも使われる"真田紐"を用いた、帯締めになります。
「玉鋼&真田紐チョーカーと同じデザインの帯締めが欲しい!!」というご要望にお答えして誕生致しました。
3分幅で全長が約140cmになります。
玉鋼は、日刀保たたらより生み出された玉鋼を使用しており、真田紐は戦国時代から15代に渡って京都で真田紐を作り続けている「真田紐師 江南」様のものを使っております。
明治時代以降、機械化が進んでしまった中、日本で唯一、草木で糸を染め手織りする技法を保存しています。
その時その時で手元にある真田紐の種類が変わり、玉鋼の形や色合いも一つ一つ違うので、世界に一つの一点物になります。
【素材】
・玉鋼
・真田紐(正絹、袋織)
・UVレジン
・真鍮メッキ(金属アレルギー 非対応)
【サイズ】
・帯締め 全長 約140cm
幅 約1cm(三分幅)
・玉鋼モチーフ直径 約1.6cm