【丹後シルク×NEOTRADIART KYOTO製 刀袋 第2弾】
丹後の織元さんとのコラボ作品になります。
白鞘に入っている短刀用の刀袋です。
天橋立がある街・宮津市の丹後ちりめんの織元である『宮眞 株式会社』さまの生地を表地と裏地に使用した刀袋となっております。
http://www.tango-miyashin.com/
表地は、銀色の細かい雲のような模様で、ポコポコした手触りです。光沢あり。
裏地にはシルク100%の上品な生地を使いました。
中地には、防水透湿布を使用しているため、急な雨や予期せぬアクシデントに遭遇しても安心です。
デザインの細部へのこだわりだけではなく、紐の長さや刀を入れた時のサイズ感など、使いやすさも重視しました。
数量限定品となります。
□■サイズ■□
・長さ 約63cm
・幅 約8.7cm
・紐の長さ 約64cm
2枚目の画像は、全長30cmの白鞘を入れています。
□■素材■□
・表地 ポリエステル54%、シルク46%
・裏地 シルク100%
*なぜ、丹後のシルクなのか*
丹後は昔から『丹後ちりめん』をはじめとするシルク製品で有名な地域です。
正倉院の宝物殿に『あしぎぬ』という絹織物が収蔵されているという程、丹後地方では古代から絹製品が作られておりました。
バブル期の少し前に、丹後の織物界で絹織物バブルが起きたそうで、その時は着物の反物の注文がひっきりなしに入り、大変栄えていたようです。
しかし、現代では景気も悪くなり、着物離れも進んでしまい、当時の100分の1程度の市場規模になってしまったとのことでした。
私は2021年に東京から京丹後市に引っ越して参りました。
様々な織元さんから、織物業界の現状についての厳しいお話を聞き、わずかな力にしかならないけど、少しでも「丹後のシルクを広めたい!上質なシルク製品があるのを知ってほしいな。」という想いから、今回、丹後の織元さんの生地を用いた刀袋を製作してみました。
※同じデザインで短刀用、脇差用の刀袋も販売しております。
【丹後シルク×NEOTRADIART KYOTO製 刀袋 第2弾】
丹後の織元さんとのコラボ作品になります。
白鞘に入っている短刀用の刀袋です。
天橋立がある街・宮津市の丹後ちりめんの織元である『宮眞 株式会社』さまの生地を表地と裏地に使用した刀袋となっております。
http://www.tango-miyashin.com/
表地は、銀色の細かい雲のような模様で、ポコポコした手触りです。光沢あり。
裏地にはシルク100%の上品な生地を使いました。
中地には、防水透湿布を使用しているため、急な雨や予期せぬアクシデントに遭遇しても安心です。
デザインの細部へのこだわりだけではなく、紐の長さや刀を入れた時のサイズ感など、使いやすさも重視しました。
数量限定品となります。
□■サイズ■□
・長さ 約63cm
・幅 約8.7cm
・紐の長さ 約64cm
2枚目の画像は、全長30cmの白鞘を入れています。
□■素材■□
・表地 ポリエステル54%、シルク46%
・裏地 シルク100%
*なぜ、丹後のシルクなのか*
丹後は昔から『丹後ちりめん』をはじめとするシルク製品で有名な地域です。
正倉院の宝物殿に『あしぎぬ』という絹織物が収蔵されているという程、丹後地方では古代から絹製品が作られておりました。
バブル期の少し前に、丹後の織物界で絹織物バブルが起きたそうで、その時は着物の反物の注文がひっきりなしに入り、大変栄えていたようです。
しかし、現代では景気も悪くなり、着物離れも進んでしまい、当時の100分の1程度の市場規模になってしまったとのことでした。
私は2021年に東京から京丹後市に引っ越して参りました。
様々な織元さんから、織物業界の現状についての厳しいお話を聞き、わずかな力にしかならないけど、少しでも「丹後のシルクを広めたい!上質なシルク製品があるのを知ってほしいな。」という想いから、今回、丹後の織元さんの生地を用いた刀袋を製作してみました。
※同じデザインで短刀用、脇差用の刀袋も販売しております。