ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

1600年創業 13代目職人 加藤さんのつくる塩甕(しおかめ)・3合(塩入れ・塩壷)お塩約300グラムほど入ります

1,958
残り1
93
■お塩入れに最適な素焼きの甕です お塩が300グラムほど入れられます。 口が広いので、指先をスムーズに入れられます。 毎日のお料理によく使うお塩を、たっぷりと入れることができます。 ■お塩がサラサラで使えます 素焼の状態で仕上げており、湿気取りの効果が高いため、お塩をサラリと保存できます。 また、塩分に強い陶器製ですので、安心して使っていただけます。 ■ストレスのない調味料入れです 片手で「蓋を取る」「お塩をつまむ」「お塩をすくう」の動作ができます。 蓋を取り、お塩を一つまみを取る。 このよくあるお料理の流れ動きがとてもスムーズに行え、お料理中に嫌なストレスがありません。 ■サイズ違いで、1合、2合がございます 1合はお塩が100グラムほど入れられます。 2合は横から見ると膨らんだカタチをしており、お塩がたっぷり200グラムほど入れられます。 ■素焼きならではの優しい雰囲気です 土の質感がそのままで、優しい雰囲気の仕上がりは素焼きならでは。 微妙な風合いは一点一点異なり、それぞれが一点もののような仕上がりになっています。 手作業ならではの風合いによる出逢いを、家族をお迎えするような気持で楽しんでいただけたら嬉しいです。 ■1600年創業 13代目職人 加藤さんが丁寧につくる昔ながらの甕(かめ)■ 岐阜県多治見市で約400年続く窯元の職人である加藤さんの手によって、現代の暮らしになじむ甕が生み出されました。 加藤さんは、1600年創業の13代続く窯元の職人さんです。 400年以上たった今でも機械操作に頼らず一点一点を丁寧に手作業でつくられておられます。 一度に作れる数量には限りがありますが、一点一点に沢山の想いがこめられたとても貴重な加藤さんのモノつくりです。 加藤さんのつくる塩甕・3合 サイズ:高さ 蓋有り約11cm      幅 約12cm     重さ 約600グラム     容量 約540ミリリットル(お塩 約300~350グラム程度) 素材:陶器
■お塩入れに最適な素焼きの甕です お塩が300グラムほど入れられます。 口が広いので、指先をスムーズに入れられます。 毎日のお料理によく使うお塩を、たっぷりと入れることができます。 ■お塩がサラサラで使えます 素焼の状態で仕上げており、湿気取りの効果が高いため、お塩をサラリと保存できます。 また、塩分に強い陶器製ですので、安心して使っていただけます。 ■ストレスのない調味料入れです 片手で「蓋を取る」「お塩をつまむ」「お塩をすくう」の動作ができます。 蓋を取り、お塩を一つまみを取る。 このよくあるお料理の流れ動きがとてもスムーズに行え、お料理中に嫌なストレスがありません。 ■サイズ違いで、1合、2合がございます 1合はお塩が100グラムほど入れられます。 2合は横から見ると膨らんだカタチをしており、お塩がたっぷり200グラムほど入れられます。 ■素焼きならではの優しい雰囲気です 土の質感がそのままで、優しい雰囲気の仕上がりは素焼きならでは。 微妙な風合いは一点一点異なり、それぞれが一点もののような仕上がりになっています。 手作業ならではの風合いによる出逢いを、家族をお迎えするような気持で楽しんでいただけたら嬉しいです。 ■1600年創業 13代目職人 加藤さんが丁寧につくる昔ながらの甕(かめ)■ 岐阜県多治見市で約400年続く窯元の職人である加藤さんの手によって、現代の暮らしになじむ甕が生み出されました。 加藤さんは、1600年創業の13代続く窯元の職人さんです。 400年以上たった今でも機械操作に頼らず一点一点を丁寧に手作業でつくられておられます。 一度に作れる数量には限りがありますが、一点一点に沢山の想いがこめられたとても貴重な加藤さんのモノつくりです。 加藤さんのつくる塩甕・3合 サイズ:高さ 蓋有り約11cm      幅 約12cm     重さ 約600グラム     容量 約540ミリリットル(お塩 約300~350グラム程度) 素材:陶器

サイズ

サイズ:高さ 蓋有り約11cm 幅 約12cm  重さ 約600グラム  容量 約540ミリリットル(お塩 約300~350グラム程度) 素材:陶器

発送までの目安

7

配送方法・送料

宅配便
970追加送料300円)
北海道
宅配便
690追加送料100円)
東北
宅配便
680追加送料100円)
関東・信越・北陸・中部・近畿
宅配便
690追加送料100円)
中国・四国
宅配便
720追加送料150円)
九州
宅配便
970追加送料300円)
沖縄

購入の際の注意点

※使う前に中性洗剤を付けた、柔らかいスポンジや天然素材のタワシなどで洗って下さい。 ※釉の処理がされていない、焼き物になります。 ※梅干しやお漬物など、汁気の出るものを入れると、シミになることがあります。  また、調理中の油跳ねなどによりシミができることがあります。 ※色移りや匂い移りすることがありますので、お塩専用に使われることをお勧めしています。 ※湿度の高い時期など、甕の表面に水滴がつくことがございます。 ※落としたり衝撃を与えると破損の原因になります。優しく丁寧にお取り扱いください。 ※重さのある陶器製の容器です。食品を入れると重たくなります。安定した場所でご使用ください。 ※手作業で生産される商品の為、一点一点風合いが異なります。  手作業ならではの風合いとなりますので、ご了承くださいませ。 ※水曜日・木曜日は店舗定休日のため、発送・お問い合わせの回答が遅くなることがございます。ご了承くださいませ。
レビューをすべて見る