四角を段差をつけて並べた、変わった形の真鍮リングです。
作る際のイメージは、“ 街”です。
レンガを並べて輪にしたような形ですが、並べ方を不規則にした部分を作ることで、アンバランスな見た目になりました。
「シャツに合わせたいな」と考えて作ったリングなので、その雰囲気の写真を撮ってご紹介しています。
形に特徴がありますので、シンブルめの装いが似合うのではないかと…😊
ちょっと変わった、個性的なリングです!
真鍮の板にデザインを描いて切った後に、全体をヤスリで整えます。
熱してから叩いて、リングの形に成形をしてから、四角と四角のつなぎ目の幅。
四角の大きさなどを、バランスを見ながらヤスリで仕上げていきます。
しっかりめのリングにするために、表面はあまりヤスリをかけずに。
輪郭を整えて、厚みを残しています。
ですので、その質感がおすすめポイントです😄
高さのある部分がありますので、はめる位置によって、V字のように見えたり、表情を変えてくれます。
四角ならではの、プレートのような輝きと、ユニ-クな形を楽しんでいただけたら、とても嬉しいです☺️
真鍮ならではの、深みのある色への変化も、また、違った味わいがでますので、お楽しみに😊
もし、輝きを戻したい時には、市販の磨き布を使ったり、ご家庭にある重曹を使ってお手入れをする事ができます。
重曹と水を2対1の割合で混ぜてべ-ストを作ります。
それを指や布につけて、やさしくこすってください。
いい感じの色になりましたら、水でしっかりと洗い流して、水分を拭き取ります。
真鍮は水に弱い性質なので、お使い後にも、汗などをふいていただけると良いと思います。
サイズは、フリーサイズですが、こちらは13号ておつくりしています。
指に合わせてお使いいただけるサイズは
11号から16号です。
よろしくお願いいたします。
四角を段差をつけて並べた、変わった形の真鍮リングです。
作る際のイメージは、“ 街”です。
レンガを並べて輪にしたような形ですが、並べ方を不規則にした部分を作ることで、アンバランスな見た目になりました。
「シャツに合わせたいな」と考えて作ったリングなので、その雰囲気の写真を撮ってご紹介しています。
形に特徴がありますので、シンブルめの装いが似合うのではないかと…😊
ちょっと変わった、個性的なリングです!
真鍮の板にデザインを描いて切った後に、全体をヤスリで整えます。
熱してから叩いて、リングの形に成形をしてから、四角と四角のつなぎ目の幅。
四角の大きさなどを、バランスを見ながらヤスリで仕上げていきます。
しっかりめのリングにするために、表面はあまりヤスリをかけずに。
輪郭を整えて、厚みを残しています。
ですので、その質感がおすすめポイントです😄
高さのある部分がありますので、はめる位置によって、V字のように見えたり、表情を変えてくれます。
四角ならではの、プレートのような輝きと、ユニ-クな形を楽しんでいただけたら、とても嬉しいです☺️
真鍮ならではの、深みのある色への変化も、また、違った味わいがでますので、お楽しみに😊
もし、輝きを戻したい時には、市販の磨き布を使ったり、ご家庭にある重曹を使ってお手入れをする事ができます。
重曹と水を2対1の割合で混ぜてべ-ストを作ります。
それを指や布につけて、やさしくこすってください。
いい感じの色になりましたら、水でしっかりと洗い流して、水分を拭き取ります。
真鍮は水に弱い性質なので、お使い後にも、汗などをふいていただけると良いと思います。
サイズは、フリーサイズですが、こちらは13号ておつくりしています。
指に合わせてお使いいただけるサイズは
11号から16号です。
よろしくお願いいたします。