ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

蓄光きのこと蛍光鉱物のテラリウムーNO1ー

1,300
残り0
13
UVレジンで蓄光きのこを作り、ブラックライトで光る蛍光鉱物と一緒にガラスドームに入れてみました! 珍しく、アクセサリー以外の作品になります! まず最初に使用した鉱物の解説参ります!(興味の無い方は罫線まで飛ばしてください) アフガナイト。 和名を「アフガン石(あふがんせき)」といいます。 完全な劈開性(衝撃を与えると一定方向にスパッと割れる性質)を持ち、モース硬度も5.5~6.0と、とても脆いため宝石にカットするのが非常に困難な石です。 「カンクリナイト(灰霞石:かいかすみせき)」という鉱物のグループに属する『フェルドスパソイド(準長石)』の一種で、産地は名前の通りアフガニスタン。 1968年にアフガニスタンのバダフシャーン地方サー・エ・サン鉱山という、ラピスラズリの産地で発見されました。 結晶は、アルカリ溶岩が噴出した際に含まれる、炭酸性の変成岩の塊の中で生成し、一般的にラピスラズリを構成する鉱物の一つであるソーダライト(方ソーダ石)とともに産出します。 その為、ソーダライトグループと非常に組成成分が似ていると言われています。 アフガナイトは一般的に青色を示す石という認識があるかと思いますが、実際には緑や無色など青系の色を含まない鉱物もあります。 しかも青系の色を持っていないアフガナイトはブラックライトをあてると、オレンジ色~ピンク色に見える蛍光色を発色することが特徴です。 また、アフガナイトの原石は、青みを持つ部分と青みを持たない部分を混在するものがほとんどで、実は青みの部分を削っていくと内部は無色透明になっている石も多いのです。 因みにアフガナイトの青い部分にブラックライトを照射したときに発光が確認される場合は、前述の理由があるからです。 スピネル。 和名は「尖晶石(せんしょうせき)」 モース硬度は7.5~8 主な産地はミャンマー、タンザニア、スリランカ等。 劈開性も弱く、エメラルドと同じくらいの固さと割れにくさ。 赤、ピンク、青、紫、バイカラーなどカラーバリエーションが豊富な石。 「レッドスピネル」は鉄やクロムに由来する赤色が特徴です。 ルビーと同じようにブラックライトで鮮やかな赤色に蛍光します。 レッドスピネルはルビーと同じ鉱床から採れることも多かったため、長い間ルビーと混同されていました。 ブルースピネルはサファイアと混同されることが多かったそう。 通常は鉄分を含んでいることで青くなりますが、コバルトを含んだブルースピネルもあり深い青色が特徴です。 ルビーとサファイアと混同されがちということで、カットされているものは結晶の形で判断することができないので、宝石商は見極める為に偏光フィルターを使うそう。 原石であれば結晶の形がルビーは六角柱状で、スピネルは八面体をしているので判別がつきます。 「尖晶石」という和名もこの形からつけられており、他の等軸晶系の鉱物には八面体以外に立方体や十二面体なども存在しますが、スピネルはほとんど八面体です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こちらのアフガナイトの産地はアフガニスタン。 ラフロック状で、色は薄い水色。割れ面はガラス光沢です。 ブラックライトでピンクとオレンジの中間のような色に蛍光します。 こちらのスピネルの産地はミャンマー、モゴック。 色は濃い赤で、削れて丸みを帯びた形ですが、僅かに八面体の名残があります。 ブラックライトでしっとりとした赤色に蛍光します。 手作りレジンきのこ。 蓄光パウダーで白い色になってます。 強い光を当てて、暗い所に持って行くと少しの間青白く光ります! 普通のライトの下ではきのこと鉱物。 ブラックライトでは光るきのこと鉱物。 そして暗闇では光るきのこ。 と、光源の条件次第で色々と楽しめる感じになってます! 手持ちのiPhoneでは暗闇撮影が出来なかったので、鉱物の蛍光が分かりづらいですが、実際目にすると蛍光の強さに驚くと思います! (暗闇で撮影した分だけ、分かりやすいように明るさを補正しています) ※注意事項※ 注意事項を「購入時の注意点」へ纏めました。 購入前に必ずご確認ください。 素材 ガラスドーム:ガラス 金具:真鍮? グランドマット:紙、パイル植毛 サイズ 本体:約18㎜×35㎜ 金具を含む 画像参照
UVレジンで蓄光きのこを作り、ブラックライトで光る蛍光鉱物と一緒にガラスドームに入れてみました! 珍しく、アクセサリー以外の作品になります! まず最初に使用した鉱物の解説参ります!(興味の無い方は罫線まで飛ばしてください) アフガナイト。 和名を「アフガン石(あふがんせき)」といいます。 完全な劈開性(衝撃を与えると一定方向にスパッと割れる性質)を持ち、モース硬度も5.5~6.0と、とても脆いため宝石にカットするのが非常に困難な石です。 「カンクリナイト(灰霞石:かいかすみせき)」という鉱物のグループに属する『フェルドスパソイド(準長石)』の一種で、産地は名前の通りアフガニスタン。 1968年にアフガニスタンのバダフシャーン地方サー・エ・サン鉱山という、ラピスラズリの産地で発見されました。 結晶は、アルカリ溶岩が噴出した際に含まれる、炭酸性の変成岩の塊の中で生成し、一般的にラピスラズリを構成する鉱物の一つであるソーダライト(方ソーダ石)とともに産出します。 その為、ソーダライトグループと非常に組成成分が似ていると言われています。 アフガナイトは一般的に青色を示す石という認識があるかと思いますが、実際には緑や無色など青系の色を含まない鉱物もあります。 しかも青系の色を持っていないアフガナイトはブラックライトをあてると、オレンジ色~ピンク色に見える蛍光色を発色することが特徴です。 また、アフガナイトの原石は、青みを持つ部分と青みを持たない部分を混在するものがほとんどで、実は青みの部分を削っていくと内部は無色透明になっている石も多いのです。 因みにアフガナイトの青い部分にブラックライトを照射したときに発光が確認される場合は、前述の理由があるからです。 スピネル。 和名は「尖晶石(せんしょうせき)」 モース硬度は7.5~8 主な産地はミャンマー、タンザニア、スリランカ等。 劈開性も弱く、エメラルドと同じくらいの固さと割れにくさ。 赤、ピンク、青、紫、バイカラーなどカラーバリエーションが豊富な石。 「レッドスピネル」は鉄やクロムに由来する赤色が特徴です。 ルビーと同じようにブラックライトで鮮やかな赤色に蛍光します。 レッドスピネルはルビーと同じ鉱床から採れることも多かったため、長い間ルビーと混同されていました。 ブルースピネルはサファイアと混同されることが多かったそう。 通常は鉄分を含んでいることで青くなりますが、コバルトを含んだブルースピネルもあり深い青色が特徴です。 ルビーとサファイアと混同されがちということで、カットされているものは結晶の形で判断することができないので、宝石商は見極める為に偏光フィルターを使うそう。 原石であれば結晶の形がルビーは六角柱状で、スピネルは八面体をしているので判別がつきます。 「尖晶石」という和名もこの形からつけられており、他の等軸晶系の鉱物には八面体以外に立方体や十二面体なども存在しますが、スピネルはほとんど八面体です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー こちらのアフガナイトの産地はアフガニスタン。 ラフロック状で、色は薄い水色。割れ面はガラス光沢です。 ブラックライトでピンクとオレンジの中間のような色に蛍光します。 こちらのスピネルの産地はミャンマー、モゴック。 色は濃い赤で、削れて丸みを帯びた形ですが、僅かに八面体の名残があります。 ブラックライトでしっとりとした赤色に蛍光します。 手作りレジンきのこ。 蓄光パウダーで白い色になってます。 強い光を当てて、暗い所に持って行くと少しの間青白く光ります! 普通のライトの下ではきのこと鉱物。 ブラックライトでは光るきのこと鉱物。 そして暗闇では光るきのこ。 と、光源の条件次第で色々と楽しめる感じになってます! 手持ちのiPhoneでは暗闇撮影が出来なかったので、鉱物の蛍光が分かりづらいですが、実際目にすると蛍光の強さに驚くと思います! (暗闇で撮影した分だけ、分かりやすいように明るさを補正しています) ※注意事項※ 注意事項を「購入時の注意点」へ纏めました。 購入前に必ずご確認ください。 素材 ガラスドーム:ガラス 金具:真鍮? グランドマット:紙、パイル植毛 サイズ 本体:約18㎜×35㎜ 金具を含む 画像参照

サイズ

上記参照

発送までの目安

2日

配送方法・送料

クリックポスト
185追加送料10円)
全国一律
レターパック
370追加送料10円)
全国一律
レターパック
520追加送料10円)
全国一律

購入の際の注意点

素材が天然石故に、一点物の商品です。 似たものは作れても、全く同じ物はお作りできません。 ご了承ください。 使用している素材が天然石なので、傷やヒビ、インクルージョン(内容物)がある場合があります。 それも味として楽しめるかと思いますが、気になる方や神経質な方はご遠慮ください。 同じ形や色は一つとして無い、個性的な石たちの表情をお楽しみ下さい。 当方では使用した鉱物の鑑別を行っておりません。 入手元の情報をそのまま記載しています。 購入後、鑑定に出した結果、商品説明と違ったとしても責任は一切負いません。 購入されますと、写真の品物をお送り致します。 よくご確認の上カートにお入れください。 画像はiPhoneを使い、自然光で撮影していますが(暗闇の画像以外)明るさ調節等、編集を一切行っておりません。 ご覧になっている端末や設定により、実際の作品と色味が違って見える場合があります。 作品の石のサイズ、パーツサイズは作品説明欄下部に記載してありますので、お手元に定規等ご準備の上ご確認下さい。 ガラスドームに金具を接着する際、接着剤を使用しています。 また、金具の素材が真鍮と思われるため、アレルギー体質の方はご注意下さい。 離島からの発送になりますので、到着まで時間がかかります。 天候に左右されることもありますので、お急ぎの方はご遠慮ください。
  • 作品画像

    蓄光きのこと蛍光鉱物のテラリウムーNO1ー

    作家・ブランドのレビュー 星5
    きのこのテラリウムなんて、なんて言うと本当に失礼なのですが、元々買う予定で探していたわけではありませんでした。 しかし何かの拍子にこちらを見つけてからどうも気になってしまい、元々探していたアクセサリーを見送ってこちらにするほど気に入ってしまいました。 ぽわんとしたなんとも言えない不思議な可愛さです。蓄光なのがまたすごくいいです。 少し大きめサイズや、きのこや鉱物のバリエーションが増えたりしても楽しそうです(^^) 温かいメッセージと綺麗なフローライトまで頂き、ありがとうございました。
    2023年10月18日
    by yurie1014
    ころころ屋さんのショップ
    ころころ屋からの返信
    レビューありがとうございます! 作品を気に入って頂けて、とても嬉しいです! 最近忙しくて制作出来ていないのですが、時間を作り、またテラリウム作製したいと思います! そうしたら、またギャラリーを覗きにいらしてください。 今回のご注文、誠にありがとうございました!
    作家・ブランドのレビュー 星5
    2023年10月18日 by yurie1014

    きのこのテラリウムなんて、なんて言うと本当に失礼なのですが、元々買う予定で探していたわけではありませんでした。 しかし何かの拍子にこちらを見つけてからどうも気になってしまい、元々探していたアクセサリーを見送ってこちらにするほど気に入ってしまいました。 ぽわんとしたなんとも言えない不思議な可愛さです。蓄光なのがまたすごくいいです。 少し大きめサイズや、きのこや鉱物のバリエーションが増えたりしても楽しそうです(^^) 温かいメッセージと綺麗なフローライトまで頂き、ありがとうございました。

レビューをすべて見る