実は、MUNACHO!!!は、商品開発をしません。
これは、僕がご注文いただいたオーダーメイド品を、すこし整えてギャラリーに並べているからです。
でもそれは決して楽をするためではありません、ほんとです!
少し長くなりますが、これから僕なりのオーダーメイドについてご説明させていただきます。
デザインと制作へのこだわり
MUNACHO!!!では、独自の制約が独自の美しさを生むと考え、設計に取り入れています。
-手縫いで、短い縫製距離を縫うこと。
パーツの継ぎ目が傷むことが多いので、その箇所を減らしています。また、手縫いで仕立てるとミシン縫いより糸がほつれにくく、ミシンでは縫えない構造を縫えます。
-外装を、ひとつながりの革で作ること
作品に仕立てても、素材のヌーディで上質な佇まいが残ることを大切にしています。
‐最小限の金具で仕上げること。
長く使っていくと金具に革が負けることがあるので、なるべく最小限に、負荷のかかる位置を計算しながら作っています。
-平面図も美しいこと。
回り込んだ線がここで交わる、この延長線がここで交差する、というような、立体として完成すると一見わからない平面図の作り込みが、『感じのいい線』になると考えています。
-不要な皮革を出さないこと。
図面上で切り出す位置を正確に決め、端材はラッピングに活用しています。
これらを守ることで、お客様の様々なオーダーにお応えしながら、僕のMUACHO!!!としての作品であることを続けています。
そのため、これらを達成することが難しいご要望には独自の解釈を加えさせていただくことがあります。
オーダーメイド価格について
MUNACHO!!!では、すべての作品を一人で設計し、図面を引き、手縫い、手仕上げしています。 そのため、原材料費よりも労務費の比重が大きくなります。 価格は以下の式で算出します:
価格 =(素材単価 × 必要面積 ÷ 0.5)+(労務費 ¥2,400 × 時間数)
※素材単価は ¥140/DS(10cm × 10cm)単位 で計算されます。
詳細な価格の算出方法についてはこちら
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
②オーダーメイド価格の詳細な算定方法
https://minne.com/items/37428969
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
また、一度オーダーメイドで制作したデザインをギャラリーに並べる際には図面制作などの時間が減るため、次の方にはそのぶんを差し引いた価格でお出しさせていただきます。
そのかわり、フルオーダーとしては異例の価格で、お客様のご要望にすべて答えられるデザインをお客様と一緒に練り上げ、ご想像を超えられるよう尽力いたします。
ご要望いただいた特殊な用途や使い方だったり、特等席に入れたいものだったり。そんなお客様の特別や大切が詰まった作品が、ギャラリーに増えていきます。
そうして、弊ストアは育てていただきました。
最後に個人的なお話なのですが、MUNACHO!!!のこういった構想は、恋人の一つのオーダーから始まりました。
特別な誰かのために、そして誰かの特別のために作ったものが、他の誰かの特別になっていく。
そんな輪が広がっていくことでなんとなく地続きになっていく世界の中では、心持ち深く息を吸える気がします。それはとても大切なことなんじゃないかな、などと思いながら、ストアを運営しております。
使い始めたその日のことを、そこから過ごした時間のことを、愛することができますように。そんな想いで制作しています。
実は、MUNACHO!!!は、商品開発をしません。
これは、僕がご注文いただいたオーダーメイド品を、すこし整えてギャラリーに並べているからです。
でもそれは決して楽をするためではありません、ほんとです!
少し長くなりますが、これから僕なりのオーダーメイドについてご説明させていただきます。
デザインと制作へのこだわり
MUNACHO!!!では、独自の制約が独自の美しさを生むと考え、設計に取り入れています。
-手縫いで、短い縫製距離を縫うこと。
パーツの継ぎ目が傷むことが多いので、その箇所を減らしています。また、手縫いで仕立てるとミシン縫いより糸がほつれにくく、ミシンでは縫えない構造を縫えます。
-外装を、ひとつながりの革で作ること
作品に仕立てても、素材のヌーディで上質な佇まいが残ることを大切にしています。
‐最小限の金具で仕上げること。
長く使っていくと金具に革が負けることがあるので、なるべく最小限に、負荷のかかる位置を計算しながら作っています。
-平面図も美しいこと。
回り込んだ線がここで交わる、この延長線がここで交差する、というような、立体として完成すると一見わからない平面図の作り込みが、『感じのいい線』になると考えています。
-不要な皮革を出さないこと。
図面上で切り出す位置を正確に決め、端材はラッピングに活用しています。
これらを守ることで、お客様の様々なオーダーにお応えしながら、僕のMUACHO!!!としての作品であることを続けています。
そのため、これらを達成することが難しいご要望には独自の解釈を加えさせていただくことがあります。
オーダーメイド価格について
MUNACHO!!!では、すべての作品を一人で設計し、図面を引き、手縫い、手仕上げしています。 そのため、原材料費よりも労務費の比重が大きくなります。 価格は以下の式で算出します:
価格 =(素材単価 × 必要面積 ÷ 0.5)+(労務費 ¥2,400 × 時間数)
※素材単価は ¥140/DS(10cm × 10cm)単位 で計算されます。
詳細な価格の算出方法についてはこちら
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
②オーダーメイド価格の詳細な算定方法
https://minne.com/items/37428969
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
また、一度オーダーメイドで制作したデザインをギャラリーに並べる際には図面制作などの時間が減るため、次の方にはそのぶんを差し引いた価格でお出しさせていただきます。
そのかわり、フルオーダーとしては異例の価格で、お客様のご要望にすべて答えられるデザインをお客様と一緒に練り上げ、ご想像を超えられるよう尽力いたします。
ご要望いただいた特殊な用途や使い方だったり、特等席に入れたいものだったり。そんなお客様の特別や大切が詰まった作品が、ギャラリーに増えていきます。
そうして、弊ストアは育てていただきました。
最後に個人的なお話なのですが、MUNACHO!!!のこういった構想は、恋人の一つのオーダーから始まりました。
特別な誰かのために、そして誰かの特別のために作ったものが、他の誰かの特別になっていく。
そんな輪が広がっていくことでなんとなく地続きになっていく世界の中では、心持ち深く息を吸える気がします。それはとても大切なことなんじゃないかな、などと思いながら、ストアを運営しております。
使い始めたその日のことを、そこから過ごした時間のことを、愛することができますように。そんな想いで制作しています。