2・30年前のヴィンテージのかがり名古屋帯を二部式の軽装・一重太鼓に仕立てました。未使用の新品の帯です。
横糸に正絹、縦糸に化繊を取ってあるようです。
涼しげな夏物の絽の帯で、刺繍のポイント柄です。
体正面に来るポイントの刺繍は、半分に折るため裏側の刺繍が多少透けて見えます(写真5枚目)。また、反対側の刺繍を出したい場合は、逆手に巻くと正面に出ます。
【コーディネイト】
夏物・絽の小紋に、ピンクの帯揚・濃い目のピンクの帯〆をポイントに合わせました。
【作り】
一本の名古屋帯をお太鼓部分と胴回り部分に切り離して作っています。簡単に着付けて気軽にお出掛けできるように作りました。
【着用の仕方】
胴に帯を二周巻き付けて頂き、付いている紐で結びます。背中にお太鼓部分を背負って頂きますが、お太鼓部分にプラスチック製の留め具も付いていますので(写真10枚目)、簡単に着装できます。着装ガイドも付いています。
【素材】
帯-正絹×化繊、紐-化繊、帯留め具-プラスチック
【たとう紙・帯枕ご希望の場合】
帯枕、たとう紙ご希望の方はオプションにてお付けします。写真14枚目は帯枕・たとう紙をご希望の場合のセット内容です。
梱包サイズをコンパクトにするため、帯はたとう紙に入れずビニールの袋に入れ、たとう紙は柔らかく2つ折りにし同送させて頂きます。
帯枕サイズ:タテ約7.5cm×ヨコ約20cm×厚さ約4.5cm
あずま姿No140の帯枕(本体ウレタン芯、紐ガーゼ長さ約150cm)になります。
たとう紙サイズ:36cm×47cm(たとう紙は作り帯用のサイズではなく、通常の帯用サイズの一番小さいものになります)
*他サイトでも販売しているため、在庫切れになる場合があります。ご了承下さい。
2・30年前のヴィンテージのかがり名古屋帯を二部式の軽装・一重太鼓に仕立てました。未使用の新品の帯です。
横糸に正絹、縦糸に化繊を取ってあるようです。
涼しげな夏物の絽の帯で、刺繍のポイント柄です。
体正面に来るポイントの刺繍は、半分に折るため裏側の刺繍が多少透けて見えます(写真5枚目)。また、反対側の刺繍を出したい場合は、逆手に巻くと正面に出ます。
【コーディネイト】
夏物・絽の小紋に、ピンクの帯揚・濃い目のピンクの帯〆をポイントに合わせました。
【作り】
一本の名古屋帯をお太鼓部分と胴回り部分に切り離して作っています。簡単に着付けて気軽にお出掛けできるように作りました。
【着用の仕方】
胴に帯を二周巻き付けて頂き、付いている紐で結びます。背中にお太鼓部分を背負って頂きますが、お太鼓部分にプラスチック製の留め具も付いていますので(写真10枚目)、簡単に着装できます。着装ガイドも付いています。
【素材】
帯-正絹×化繊、紐-化繊、帯留め具-プラスチック
【たとう紙・帯枕ご希望の場合】
帯枕、たとう紙ご希望の方はオプションにてお付けします。写真14枚目は帯枕・たとう紙をご希望の場合のセット内容です。
梱包サイズをコンパクトにするため、帯はたとう紙に入れずビニールの袋に入れ、たとう紙は柔らかく2つ折りにし同送させて頂きます。
帯枕サイズ:タテ約7.5cm×ヨコ約20cm×厚さ約4.5cm
あずま姿No140の帯枕(本体ウレタン芯、紐ガーゼ長さ約150cm)になります。
たとう紙サイズ:36cm×47cm(たとう紙は作り帯用のサイズではなく、通常の帯用サイズの一番小さいものになります)
*他サイトでも販売しているため、在庫切れになる場合があります。ご了承下さい。