木製です!
2年くらい前の絵本と同じタイトルです。
「まだ、頑張れ!」と言われている気がします。
その絵本作家さんのある記事より
みんな、人生楽しもうぜ!
明け方まで仕事をするタイプなので、どうしても起きるのが昼近くになります。
絵を描いている時に、夜中微妙に筆の音とか紙の音とか耳触りになる時があり、
色を塗る時などにはジャズなど音が流れるのがいいです。
言葉を考えるときは、音楽は鳴っていない方がいいなあと思います。
こんな感じを書きたいなあと思う時は直ぐ浮かびます。
纏める時にはあれっと思うようなことが必ずあります。
思い付きは大事にしています。(とんでも無い時に出てきます。)
絵本も売ろうと思うとみんなが何を求めているか考えるが、
僕から見ると工業デザインの作り方の悩み方と同じだと思いました。
絵本=子供の本というイメージがあるが、子供達に何を教えたいんですか、
子供たちに何を導きたいのかと言われたが「無いんです」と言っていました。
私は絵で本を描きたいと思いました。
絵だからどこでも通用するんだと思います。
文字はどうしても方向が規定されたり、限定されてしまうが、絵は限定できない、観る人の問題となる。
気配、気分、温度とかは読み手の問題だと思う。
絵本を作っていることは楽しいです、好きなんだと思います。
のんびりダラッとしているのが下手なんです、本を描き終わって編集者に渡ると、
やることがなくなるのでがっかりしてしまいます。
意見ではなく気分を伝えたい、体調を含んで気分を整えておく事にめちゃくちゃ努力していることはあります。
木製です!
2年くらい前の絵本と同じタイトルです。
「まだ、頑張れ!」と言われている気がします。
その絵本作家さんのある記事より
みんな、人生楽しもうぜ!
明け方まで仕事をするタイプなので、どうしても起きるのが昼近くになります。
絵を描いている時に、夜中微妙に筆の音とか紙の音とか耳触りになる時があり、
色を塗る時などにはジャズなど音が流れるのがいいです。
言葉を考えるときは、音楽は鳴っていない方がいいなあと思います。
こんな感じを書きたいなあと思う時は直ぐ浮かびます。
纏める時にはあれっと思うようなことが必ずあります。
思い付きは大事にしています。(とんでも無い時に出てきます。)
絵本も売ろうと思うとみんなが何を求めているか考えるが、
僕から見ると工業デザインの作り方の悩み方と同じだと思いました。
絵本=子供の本というイメージがあるが、子供達に何を教えたいんですか、
子供たちに何を導きたいのかと言われたが「無いんです」と言っていました。
私は絵で本を描きたいと思いました。
絵だからどこでも通用するんだと思います。
文字はどうしても方向が規定されたり、限定されてしまうが、絵は限定できない、観る人の問題となる。
気配、気分、温度とかは読み手の問題だと思う。
絵本を作っていることは楽しいです、好きなんだと思います。
のんびりダラッとしているのが下手なんです、本を描き終わって編集者に渡ると、
やることがなくなるのでがっかりしてしまいます。
意見ではなく気分を伝えたい、体調を含んで気分を整えておく事にめちゃくちゃ努力していることはあります。