制作 明石道子
サイズ 148㎝×35㎝
素材 絹100% チエックの地模様
重さ 17g
技法 多色浸染法
作品について 薄く透けのある前面に格子状の地紋のあるしなやかながら張り感のある生地です。渋めの青紫とグリーンを使い明るい薄めの色に似合う使いやすいものです。
染め方
2色をそれぞれの容器に入れ、ゆったりと折り曲げ染めたい箇所を液の中に入れ温度を上げていきます。濡れている時と乾いた時は結構差があるので乾いた時の様子を確認しながら染めていきます。 その時、白部分に染料がかからない様に注意が必要です。
予定の濃さになったら引き上げ流水でよく洗います。次にまた折り曲げ白の部分を別の色の容器に入れて前回と同じ様に染めます。よく水洗して乾燥。その後染料を完全に染まりつかせるため100℃近くの蒸気で30〜40分ほど蒸して完成になります。
洗濯は絹用洗剤で20℃ぐらいでゆったりと手洗いしてください。その後通常の水ですすぎ、絞らずに乾燥。アイロンで整えてください。
塩素系漂白剤は絶対に使用しないでください。
制作 明石道子
サイズ 148㎝×35㎝
素材 絹100% チエックの地模様
重さ 17g
技法 多色浸染法
作品について 薄く透けのある前面に格子状の地紋のあるしなやかながら張り感のある生地です。渋めの青紫とグリーンを使い明るい薄めの色に似合う使いやすいものです。
染め方
2色をそれぞれの容器に入れ、ゆったりと折り曲げ染めたい箇所を液の中に入れ温度を上げていきます。濡れている時と乾いた時は結構差があるので乾いた時の様子を確認しながら染めていきます。 その時、白部分に染料がかからない様に注意が必要です。
予定の濃さになったら引き上げ流水でよく洗います。次にまた折り曲げ白の部分を別の色の容器に入れて前回と同じ様に染めます。よく水洗して乾燥。その後染料を完全に染まりつかせるため100℃近くの蒸気で30〜40分ほど蒸して完成になります。
洗濯は絹用洗剤で20℃ぐらいでゆったりと手洗いしてください。その後通常の水ですすぎ、絞らずに乾燥。アイロンで整えてください。
塩素系漂白剤は絶対に使用しないでください。