◇季節をめぐる《暦(こよみ)のブーケ》◇
七十二候 #35 『土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)』
.* ⚘ 1年を24に分けた暦「二十四節気(にじゅうしせっき)」に合わせ、季節の植物をモチーフにしたアクセサリーをお届けします
.* ⚘ 「二十四節気」をさらに約5日ごとに分けたのが「七十二候(しちじゅうにこう)」です
このシリーズでは、「二十四節気」ごとにブローチやネックレスなどを、
「七十二候」ごとに耳飾りをお作りしていきます .* ⚘
==========
7月の下旬から8月の初め、7/23~8/7は「大暑(たいしょ)」。
陽炎(かげろう)が立つような、暑さ厳しい頃ですね。
大暑の期間は約5日ごとに、
「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」
「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」
「大雨時行(たいうときどきふる)」
と分かれ、季節が少しずつ進んでいきます。
こちらの耳飾りは、その2つめの
「つちうるおうてむしあつし」の頃、夏の盛りに咲くヒマワリの花をモチーフにしています。
昔ながらの明るい黄色のヒマワリも良いですが、今回はくすみカラーを中心に、ぐっと落ち着いたトーンでまとめてみました。
お花は透明なバターイエロー、半透明なオパールイエロー、マーブル模様のシックなモカベージュの3色で、お顔周りに置いても浮かない少し暗めのトーンです。
同じくニュアンスカラーの小粒のビーズの枝や、生き生きとしたグリーンの葉っぱを合わせて、長さ約3cmの小さめサイズのブーケに仕上げました。
夏のお花のモチーフながら、ギラギラ派手な感じにはならず、さらりとお使いいただけそうです。
さり気なく季節のモチーフを取り入れて、お出かけを楽しんでいただけますように❁⃘*
==========
◆お花の中心はチェコ製のカットガラスストーンです。ガラスビーズの表面に接着剤で貼り付けています。(強度確認済)
◇エンボス加工のペーパーボックスを使ったラッピングでお届けします。
◇画像はステンレスフックピアス金具のイメージです。
真鍮製ネジバネイヤリング(シリコンパッド付き)にも変更できます。オプション欄からご選択ください。
==========
【お願い(必ずお読みください)】
◇ビーズとワイヤーは裏側や隙間から接着剤を使い補強しています。
ただし、繊細で立体的な構造ですので、無理にワイヤーを曲げたり取り落としたりされないようお気をつけください。
◇画像の色合いはなるべく実物に近いものを掲載しておりますが、ご覧の環境により実際と異なって見える場合があります。どうぞご了承ください。
◇季節をめぐる《暦(こよみ)のブーケ》◇
七十二候 #35 『土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)』
.* ⚘ 1年を24に分けた暦「二十四節気(にじゅうしせっき)」に合わせ、季節の植物をモチーフにしたアクセサリーをお届けします
.* ⚘ 「二十四節気」をさらに約5日ごとに分けたのが「七十二候(しちじゅうにこう)」です
このシリーズでは、「二十四節気」ごとにブローチやネックレスなどを、
「七十二候」ごとに耳飾りをお作りしていきます .* ⚘
==========
7月の下旬から8月の初め、7/23~8/7は「大暑(たいしょ)」。
陽炎(かげろう)が立つような、暑さ厳しい頃ですね。
大暑の期間は約5日ごとに、
「桐始結花(きりはじめてはなをむすぶ)」
「土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)」
「大雨時行(たいうときどきふる)」
と分かれ、季節が少しずつ進んでいきます。
こちらの耳飾りは、その2つめの
「つちうるおうてむしあつし」の頃、夏の盛りに咲くヒマワリの花をモチーフにしています。
昔ながらの明るい黄色のヒマワリも良いですが、今回はくすみカラーを中心に、ぐっと落ち着いたトーンでまとめてみました。
お花は透明なバターイエロー、半透明なオパールイエロー、マーブル模様のシックなモカベージュの3色で、お顔周りに置いても浮かない少し暗めのトーンです。
同じくニュアンスカラーの小粒のビーズの枝や、生き生きとしたグリーンの葉っぱを合わせて、長さ約3cmの小さめサイズのブーケに仕上げました。
夏のお花のモチーフながら、ギラギラ派手な感じにはならず、さらりとお使いいただけそうです。
さり気なく季節のモチーフを取り入れて、お出かけを楽しんでいただけますように❁⃘*
==========
◆お花の中心はチェコ製のカットガラスストーンです。ガラスビーズの表面に接着剤で貼り付けています。(強度確認済)
◇エンボス加工のペーパーボックスを使ったラッピングでお届けします。
◇画像はステンレスフックピアス金具のイメージです。
真鍮製ネジバネイヤリング(シリコンパッド付き)にも変更できます。オプション欄からご選択ください。
==========
【お願い(必ずお読みください)】
◇ビーズとワイヤーは裏側や隙間から接着剤を使い補強しています。
ただし、繊細で立体的な構造ですので、無理にワイヤーを曲げたり取り落としたりされないようお気をつけください。
◇画像の色合いはなるべく実物に近いものを掲載しておりますが、ご覧の環境により実際と異なって見える場合があります。どうぞご了承ください。