◇季節をめぐる《暦(こよみ)のブーケ》◇
七十二候 #47 『蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)』
.* ⚘ 1年を24に分けた暦「二十四節気(にじゅうしせっき)」に合わせ、季節の植物をモチーフにしたアクセサリーをお届けします
.* ⚘ 「二十四節気」をさらに約5日ごとに分けたのが「七十二候(しちじゅうにこう)」です
このシリーズでは、「二十四節気」ごとにブローチやネックレスなどを、
「七十二候」ごとに耳飾りをお作りしていきます .* ⚘
==========
9月下旬から10月初めは「秋分(しゅうぶん)」。
過ごしやすい気候が続きます。秋の草花や果物の実りも楽しみですね。
秋分の期間は約5日ごとに、
「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」
「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」
「水始涸(みずはじめてかるる)」
と分かれ、季節が少しずつ進んでいきます。
こちらの耳飾りは、その2つめの
「むしかくれてとをふさぐ」の頃に色づく野葡萄をモチーフにしました。
緑、青、紫…とカラフルな実が目を楽しませてくれる野葡萄。一房飾るだけで秋の野山の空気が感じられそうですね。
(ちなみに、野葡萄の色合いは実は虫の働きによるものだそうです)
こちらのブーケは、つやつやと丸いチェコガラスビーズで野葡萄の実を表現しています。
サイズや色の違う全部で9種類の実があります。
また、葉っぱも質感の違う色違いの2種類を使いました。
微妙な色の違いが繊細な立体感を醸し出します。
小さな葉っぱの枝で秋の雰囲気をもうひとさじ加え、左右で長さを変えたアシンメトリーデザインに仕上げました。
落ち着いた色合いですが、それぞれのビーズの色合いや配置のリズムがどことなく楽しく、見飽きません。
一筆ずつ色を重ねていく水彩画のように、光と色を重ねたブーケ。
春や夏のパキッと明るい色のアクセサリーとは趣向を変えた、しっとりと落ち着いた陰影をお楽しみください。
==========
◇エンボス加工のペーパーボックスを使ったラッピングでお届けします。
◇画像はステンレスフックピアス金具のイメージです。
真鍮製ネジバネイヤリング(シリコンパッド付き)にも変更できます。オプション欄からご選択ください。
==========
【お願い(必ずお読みください)】
◇ビーズとワイヤーは裏側や隙間から接着剤を使い補強しています。
ただし、繊細で立体的な構造ですので、無理にワイヤーを曲げたり取り落としたりされないようお気をつけください。
◇画像の色合いはなるべく実物に近いものを掲載しておりますが、ご覧の環境により実際と異なって見える場合があります。どうぞご了承ください。
◇季節をめぐる《暦(こよみ)のブーケ》◇
七十二候 #47 『蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)』
.* ⚘ 1年を24に分けた暦「二十四節気(にじゅうしせっき)」に合わせ、季節の植物をモチーフにしたアクセサリーをお届けします
.* ⚘ 「二十四節気」をさらに約5日ごとに分けたのが「七十二候(しちじゅうにこう)」です
このシリーズでは、「二十四節気」ごとにブローチやネックレスなどを、
「七十二候」ごとに耳飾りをお作りしていきます .* ⚘
==========
9月下旬から10月初めは「秋分(しゅうぶん)」。
過ごしやすい気候が続きます。秋の草花や果物の実りも楽しみですね。
秋分の期間は約5日ごとに、
「雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)」
「蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)」
「水始涸(みずはじめてかるる)」
と分かれ、季節が少しずつ進んでいきます。
こちらの耳飾りは、その2つめの
「むしかくれてとをふさぐ」の頃に色づく野葡萄をモチーフにしました。
緑、青、紫…とカラフルな実が目を楽しませてくれる野葡萄。一房飾るだけで秋の野山の空気が感じられそうですね。
(ちなみに、野葡萄の色合いは実は虫の働きによるものだそうです)
こちらのブーケは、つやつやと丸いチェコガラスビーズで野葡萄の実を表現しています。
サイズや色の違う全部で9種類の実があります。
また、葉っぱも質感の違う色違いの2種類を使いました。
微妙な色の違いが繊細な立体感を醸し出します。
小さな葉っぱの枝で秋の雰囲気をもうひとさじ加え、左右で長さを変えたアシンメトリーデザインに仕上げました。
落ち着いた色合いですが、それぞれのビーズの色合いや配置のリズムがどことなく楽しく、見飽きません。
一筆ずつ色を重ねていく水彩画のように、光と色を重ねたブーケ。
春や夏のパキッと明るい色のアクセサリーとは趣向を変えた、しっとりと落ち着いた陰影をお楽しみください。
==========
◇エンボス加工のペーパーボックスを使ったラッピングでお届けします。
◇画像はステンレスフックピアス金具のイメージです。
真鍮製ネジバネイヤリング(シリコンパッド付き)にも変更できます。オプション欄からご選択ください。
==========
【お願い(必ずお読みください)】
◇ビーズとワイヤーは裏側や隙間から接着剤を使い補強しています。
ただし、繊細で立体的な構造ですので、無理にワイヤーを曲げたり取り落としたりされないようお気をつけください。
◇画像の色合いはなるべく実物に近いものを掲載しておりますが、ご覧の環境により実際と異なって見える場合があります。どうぞご了承ください。